デイサービス海と空です(‘◇’)ゞ
本日は、クリスマス飾りをご紹介します!
全てご利用者様の手作り作品です!
どれも素敵な作品で、事業所の雰囲気が一段と明るくなっています(#^.^#)
お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、このウェブサイトを正しく表示することができません。
マイクロソフトのホームページ で最新バージョン(無料)を入手してください。※IE9以上対応(IE10以上推奨)
Windows XPをお使いの場合は、最新のFirefox(無料)を mozilla社ホームページ よりダウンロードしてご利用ください。
デイサービス海と空です(‘◇’)ゞ
本日は、クリスマス飾りをご紹介します!
全てご利用者様の手作り作品です!
どれも素敵な作品で、事業所の雰囲気が一段と明るくなっています(#^.^#)
今年もパワフル会を開催しましたので、その様子をご紹介します♪
※パワフル会とは・・・60歳以上の職員を対象とした日帰り旅行です。
今年は参加者が26名。大分は日田方面に行ってまいりました!
下関を出発し先ずは高塚愛宕地蔵尊へ
拝殿までの階段はなんと327段!?
皆ヒーヒー言いながらも無事参拝することができました。
一番人気は、ぼけ封じ観音菩薩でした 笑
本殿周辺は見事な紅葉も見ることができましたよ!
参拝の下りでは、出店でお買い物♪
さぁ、階段昇降でしっかりと運動した後は待ちに待ったお食事ターイム!
日田森のビール園さんにお邪魔し焼肉・ジンギスカンの食べ放題!
お腹いっぱい、ほろ酔いになった後、道の駅でお買い物をし、最後は青の洞門へ!
こちらでは時期が早く紅葉は見れずでしたが、、、素晴らしい景色!
終始賑やかで楽しい旅行でした♪
最後に、、、
エル観光の江藤運転手様。企画から運転、そしてバスガイドまでして頂き、ありがとうございました!
来年も良い年になりますように、、、
彦島西山にあるヒコットランドマリンビーチにて開催されました
しものせきビーチバレーボールフェスティバル2024に参加してきました♪
当法人から2チームで参加。
まずは、、、チーム「ワクワク礼和会」
怪我をせず無事に家に帰ることを目標にしたメンバーです。
次に、、、チーム「ヒコットランドドリームズ」
兎にも角にも目指すは勝利!を目的として編成されたチームです。
↑開会式
↓開会式中にニヤニヤする池田氏
いざ試合スタート!
練習の成果が発揮されず、、、両チーム各ブロックの最下位でトーナメント戦へ
するとなんと、、、
同じ法人チーム同士での戦いに、、、結果はヒコットランドドリームズの勝利!
この日唯一の勝利がこの試合でした、、、笑
なかなか惜しい試合もありましたが、今回は残念な結果となりました。涙
しかし、他チームの方やスタッフの方も和気あいあいとした雰囲気で、とても楽しい大会でした。
大会関係者の方々ありがとうございました!
バレーの後は楽しいBBQ大会!
来年に向け、士気を高めたのでありました、、、おしまい。
今月11日にAED講習会を開催いたしました。
AEDを使用した実践的な内容で、緊急時対応についての理解を深めることができました。
緊急時の講習は、定期的に継続して行うことが大切ですね。
この度の講習は株式会社サニクリーン九州様にご協力して頂きました。ありがとうございました!
9月22日に開催される下関ビーチバレーボールフェスティバルに向け練習を行いました!
この時期の体育館はなかなかの暑さ、、、
開始30分。バテました。
未経験者もいましたが、監督の指導のもと徐々にラリーが続くように。
最後は試合形式でバレーを楽しんできました。
試合当日までに後一回は練習しようね~と解散したバレー部。果たして本番勝利することができるのか!?
当法人では隔月で職員のスキルアップを目的とした研修を行っています。
今回はその様子を少しだけ・・・
5月は障害理解を題に研修を行いました。
当法人の障害福祉事業所に勤務する片野さんが講師となり、手話教室や白杖体験を行いました。
そして先月7月は小中看護主任による「お薬」の研修。
ご利用者様、入居者様に服用して頂くお薬について、より理解を深めることができました。
次回9月は外部講師を招いての研修会を予定しております。
昨年7月に銃撃され死亡した安倍晋三元首相を偲ぶ集い
「日和山竹あかり」が4日、日和山公園で開催されました。
日が暮れた後、安倍昭恵夫人が点灯の合図をすると・・・
話題を変えまして
礼和会は・・・
日和山の竹あかりで・・・
市議の井川さんよりのご依頼で・・・
( `・д・)っ))ナガイヨ
焼き鳥なら任せてと、言わんばかりにテキパキと店舗の設営
炭火を起こし
どこよりも早く準備完了(*’ω’*)ドウダハヤイダロ?
お陰様で焼き鳥屋台は大人気で、スタッフはてんてこ舞い(;´Д`)💦
他にも
「松琴堂」さん「綾羅木ビーチマンズカフェ」さんのキッチンカー
「くまのパン屋」さん「カモンワーフの甘栗屋」さん 計5店舗
でしたが、どの店舗も大勢のお客さんで賑わいました∩(*´ᗜ`∩)ワッショイ♪
16時30分から始まった竹あかりも20時00分には終わり
屋台同士、仲良く隣近所で商品のお裾分けをして、終了となりました
片付けも早い🎵 撤収ー!! (-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ
こんにちは(*´▽`*)
すみれの丘です(‘ω’)ノ
先日、さつま芋堀をしました🍠
その時の様子です‼
大きなさつま芋が収穫出来ました(●´ω`●)
来月は今日収穫したさつまいもで焼き芋しましょうね🍠
収穫中にこんなものを発見
👇
時間が経つと
脱皮をはじめたようです( `ー´)ノ
こんな瞬間にはなかなか立ち会えませんね(●´ω`●)
調べてみるとハスモンヨトウという蛾の幼虫でした。
10月15日
コロナ渦を経て、3年ぶりにパワフル会を実施いたしました🎵
今回のメインは、呼子のイカ料理です🎵
唐津虹の松原を車中から眺め
唐津城もパシャリ(*’▽’)
そして呼子大橋にほど近い「旅宿よぶこ」で活きイカ料理を満喫(*^-^*)
旅宿よぶこさんが鯛の船盛をサービスして下さいました(*^-^*)
あまりにも美味しいので写真を撮り忘れたのは内緒です(笑)
3年間実施できなかった期間に還暦を迎えた方も合わせ今年は8名の方が紹介されました。
皆さん照れくさそうに挨拶( *´艸`)
もっと時間があれば・・とも思いますが、そこは日帰り旅行の辛いところ(´;ω;`)
滞在時間1時間45分で「旅宿よぶこ」さんを後に、一行は「JA糸島 伊都菜彩」へ。
ここでの一番人気はスイーツ🍰🍰
スイーツコーナーで回りを見れば、弊社女子職員だらけ・・・( ゚Д゚)
その他、果物や野菜等を購入され、持参した保冷バッグへ。
その後、糸島にある浜地酒造「杉能舎」へ。
試飲コーナーで日本酒や甘酒、あまおう苺のリキュール等を利き酒される方、クラフトビール工房で出来立てのビールを味わう方、酒粕ベーグルやソフトクリームを購入したりとそれぞれ楽しんでおられました(*’▽’)
帰りの高速道路では渋滞もなく、スムーズに帰関🎵
皆さんの協力のお陰で、事故なく楽しく過ごすことが出来ました(*^-^*)
60歳~83歳までの参加者でしたが「食べる・飲む・笑う・楽しむ」においてはパワフルでエネルギッシュ(*’▽’)だから業務も頑張れるんだと改めて実感しました。
最後に
エル観光ドライバーの江藤さん ※めっちゃイケメンでした(笑)
準備から手伝ってくれた 斎藤課長
気持ちよく企画を決済してくれた 長富理事長
ありがとうございました☆・・で来年もよろしくお願いしま~す❤❤❤
企画運営(幹事)百合野
お・ま・け ( *´艸`)
明けましておめでとうございます。
夢乃舎です!
新年のご挨拶が遅れてしまい申し訳ありません!
夢乃舎では新年早々から色々な行事して
皆様と新しい年を楽しく迎えました!(^^♪
まずは、夢乃舎の玄関で見事な門松と一緒に(^_^)
お正月と言えば福笑いと羽子板!
羽子板は難しいので風船バレーで負けたら、そのチームの
リーダーは墨で(;’∀’)
皆様、手を叩いて大笑い!!
そして夢乃舎では新年会を行いました(≧▽≦)
ハンドベル、職員による歌、じゃんけん大会、ビンゴ大会
お年玉景品を狙ったビンゴ大会は盛り上がりました!(^^)!
今年も1年よろしくお願いいたします。
みなさまこんにちは☆彡
2022年も半分が終わり後半戦のスタートですね!!
今年は猛暑で熱中症で搬送される人が多いと聞きました💦💦
室内にいても汗などで水分は失われてしまいますので温度調節や水分補給をしっかり行って予防しましょうね☆彡
夢乃舎ではいつもの補水に加え10時30分と14時にも補水の時間を設けています!!みんなで暑い夏を乗り越えましょう!!
さて、7月といえば七夕がありましたね☆彡今年の七夕は珍しく雨も降らず織姫と彦星はデートが出来てよかったですね♡
皆で一生懸命飾りを作りました✨✨
短冊は風鈴にしてみました( *´艸`)どうですか??涼しげですよね(*´ω`*)
お願い事も一生懸命に書きました
きっと願い事も叶うと思います♡短冊は今週末に持って帰ってもらう予定にしています
次のイベントは夏祭り✨
こちらもいつもと違った事を企画しているのでお楽しみに~
公益財団法人24時間テレビチャリティー委員会様より福祉車両を1台贈呈して頂きました。(以下贈呈式写真)
24時間テレビチャリティー募金に参加された方々、この度の寄贈にご尽力頂いた委員会並びに関係各所の方々に心から感謝とお礼を申し上げます。大切に利用させて頂きます。
贈呈式の翌日、早速職員向けに使用方法の講習会を行いました。現在フル稼働で下関の街を走っています!
どうも今月誕生日の北村です(=゚ω゚)ノ
10月は
24日に「参議院山口県選挙区選出議員補欠選挙」
31日に「衆議院議員総選挙」
と2つの選挙が行われるため10月21日に希望する入居者様を対象に不在者投票を実施しました。
みなさん真剣に投票用紙に記入、長く熟考されている方もいました。
記入後は自身で投票箱に投票。
今後も選挙の際は不在者投票を実施し入居者様が負担なく投票ができるようサポートできればと思います。(*^▽^*)
10月17日 11時45分
衆議院議員の安倍晋三さんの来訪がありました。
同行は、当法人理事長の友田(山口県会議員)と
当法人監事の井川さん(下関市会議員)です。
・・・と さらにさらにSPと私服警官!(そっちにドキドキ)
到着前から、順路の確認など何度も打ち合わせ。
定刻になり、安倍さん到着。
ロビーでは「景色が素晴らしいですね。」と、海峡を行き交う船舶を暫し眺めておられました。
入居施設でご挨拶され、その後デイサービスに移動し利用者さんと笑顔で写真撮影。
最後はロビーで集合写真撮影をしました。
10月、5、6,7の3日間、デイサービス遊とぴあで秋祭りが開催されました。
礼和会のサ高住や有料の入居者様のご利用が多いことから、
毎年ボランティアでお手伝いさせてもらっています。
お仕事は・・・
3日間 通して 長富理事・百合野
中日の焼きそばでは 斎藤課長
前任の児玉主任も、海と空の河原課長も
遊とぴあの河野さん、スタッフさんお疲れ様でした。
追伸
河野さん、3日で3キロ痩せたそうです( ;∀;)
統括管理部 百合野
令和3年6月22日
関係者各位
社会福祉法人礼和会 デイサービス海と空
統括管理部 河原 幸介
新型コロナウイルスPCR検査結果のお知らせ
平素より大変お世話になっております。
新型コロナウイルス感染により、6月21日、22日とデイサービス海と空を休業させ
ていただいておりましたが、本日利用者様93名、職員34名のPCR検査を実施し、全員の陰性が確認されました。
保健所との相談の結果、通常営業を再開することは全く問題がないとの返答をいただきました。
本日消毒作業を行いまして、明日23日(水)よりデイサービス海と空の営業を再開させていただきます。
ご利用者様、ご家族様、関係機関の皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
今後も保健所の指導のもと、感染予防対策には万全を期してまいりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和3年6月21日
関係者各位
社会福祉法人礼和会 デイサービス海と空
統括管理部 河原 幸介
新型コロナウイルス感染者発生のお知らせ
平素より大変お世話になっております。
本日、デイサービス海と空の介護スタッフ1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
障害者施設クラスター事案での家庭内感染とのことで、当該職員は現在入院調整中であります。
保健所の指導に基づき6月21日(月)、22日(火)の通所介護をお休みさせていただきます。尚、22日に対象となるご利用者様と職員のPCR検査を実施していただく予定です。検査の結果により、23日以降の営業を変更させていただく場合がございますので、ご了承ください。
また、介護サービスを複数お使いの利用者様におきまして、保健所から以下の通達がありました。
・PCR検査対象の方(17日午後から入浴をされた方と18日の利用者全員)は、検査結果が判明するまでは他所の通所系サービスの利用を中止してほしい。
・訪問系サービス(訪問介護・訪問看護・訪問リハビリ等)は、利用可能であるが、担当者は感染対策を十分に行ってサービス実施をお願いしたい。
上記の通達は、対象の利用者様もしくはご家族様に当方から伝達をさせていただいております。
ご利用者様、ご家族様ならびに関係機関の皆様には多大なご迷惑ご心配をおかけします事、心よりお詫び申し上げます。
今後も保健所のご指導のもと、感染拡大防止に全力で取り組む所存でございますので、ご理解ご協力の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
平素より大変お世話になっております。
下関市市内8例目のクラスター関連として、4月23日にデイサービス海と空のご利用者様1名が新型コロナウイルスに感染していたことをお知らせいたしました。
翌日24日よりデイサービス海と空を休業させていただいておりましたが、26日(月)に対象の利用者様、入居者様、職員など合計137名のPCR検査を実施し、全員の陰性が確認されました。
今後の営業について保健所に相談したところ、デイサービス海と空の営業再開と入居者様の通常利用は全く問題がないとの返答をいただきました。本日27日におきましては館内消毒等の作業を行い、明日28日(水)よりデイサービス海と空の営業を再開させていただきます。
ご利用者様、ご家族様、関係者の皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。
今後も保健所の指導のもと、感染予防対策には万全を期してまいりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
4月27日
デイサービス 海と空
新型コロナウイルス感染状況のお知らせ
平素より大変お世話になっております。
4月23日にデイサービス海と空のご利用者様1名が新型コロナウィルスに感染していることが判明いたしました。
このことを受け、保健所に相談し調査を受けた結果「4月21日(水)のご利用者様全員」「接触のあったサ高住海と空ご入居者様」「有料老人ホーム和らぎの家ご入居者様」ならびに当日出勤の職員のPCR検査を実施することとなりました。検査は4月26日(月)に、海と空と和らぎの家で行います。結果については、翌日には判明するそうです。
このような状況を踏まえ、PCR検査の結果が判明するまでデイサービス海と空はお休みをさせていただきます。
尚、休業させていただいた「デイサービス風の丘」「デイサービス夢乃舎」「デイサービス遊とぴあ」におきましては、保健所へ相談の結果26日(月)より再開させていただきます。
ご利用者様、ご家族様、ならびに関係機関の皆様には多大なご迷惑ご心配をおかけしておりますが、ご理解ご協力の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和3年4月25日
デイサービス 海と空
令和2年もあと2日。
今年は、コロナに始まりコロナのまま年を越します。
来年は終息してほしいという願いは、全世界共通でしょう。
すみれの丘から職員ならぬ職人(?)が来てくれて
皆様方も、よいお年をお迎えくださいませ。
来年も、礼和会をどうぞよろしくお願い申し上げます。
(有)ホームケア彦島は創立15周年を迎えることができました。
この日を迎えられたのも
ご利用者様・ご家族様・支持してくださるケアマネージャーの皆様、そして関係各所の皆様のお陰と深く感謝申し上げます。
平成17年に【デイサービスひととき】と【ホームケア彦島訪問介護サービス】を開設
その後、デイサービス4事業所・入居2施設とケアプランセンター
平成28年には長富の旧友、友田理事長と共に【社会福祉法人 礼和会】を設立
障害分野に参入し、就労支援・生活介護を開始しました。
平成30年にホームケア彦島の7事業を礼和会に統合合併し、現在ホームケア彦島は【デイサービス遊とぴあ】単体で変わらずに頑張っております。
立ち止まることなく、常に前進あるのみで走ってきた15年間でした。
ご利用者様には【サービスの質の向上】、職員には【働きやすい職場環境の提供】を念頭に置き、常に自身を見つめ正しい自己評価のもと、
ではなく 3・4 そして 10 にでも広げられるチームワークを作ることを、社長の長富から私たち職員は教えられました。
これからもこの気持ちを忘れず、日々一生懸命に、そして楽しく努めてまいります。
当日は、従業員全員に紅白のひよこ饅頭の配布を行い、責任者は生花スタンドの前で集合写真を撮影。
嬉しい嬉しい時間でした。
皆様からのお祝いの生花が、玄関でとても良い香りを放っています。
本当にありがとうございました。
統括管理部の百合野でした。
みなさんこんにちは(′∀’)
統括の窪田です。 😆 😎 😆
以前のブログでも紹介をしましたが、年間で計画している社内研修の”体操教室”が行われました。(*ˆ▽ˆ)/☆彡★☆彡
今回の講師は、海と空の勤務のインストラクター植田先生です。(ノˆϖˆ)ノ
最初に運動の基本的な
考え方を座学で学び。
その後、部屋を移動して
いざ実践練習((○(✫゜∀゜✫)○))
”””座ってビクス””””
~ 開始 ~
1・2・3・4・5・6・7・8
1・2・3・4・5・6・7・8
音楽に合わせてストレッチ(∗ˆˆ∗)ソレソレ
首のストレッチー
先生を目の前に
前列の男性陣2人は
真剣に。。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ジロジロ
手首の運動。。。。
1・2・3・4・5・6・7・8
⇐⇐⇐⇐⇐頑張ってる???
゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ジロジロ
肩回りのほぐしの運動
1・2・3・4・5・6・7・8
実際に体験することで
どこの筋肉をトレーニング
しているのか肌で感じ
そして自身の運動にも
(一石二鳥!!!)ウェイウェイ
今回の研修で
体操の進行方法や
運動の効果を学びました。
それぞれが事業所に
持ち帰って、いざ実践へ。。。
1時間の研修はあっという間に終わり
終わったあとは心も体もリフレッシュ!!
とっても素晴らしい、∧∧素敵な研修でした。。。
この度、新型コロナウイルスの影響で、礼和会・ホームケア彦島の
各事業所で、マスク不足が深刻になりました。
そのような非常事態に、長富社長より、「マスクを作ろう!」と
声がかかりました。
すみれの丘では、利用者様用に少しずつ作成していた時でした。
型紙で生地に型取りをします。
色々な種類の形があります。
生地をカットします。
カットした生地を縫い合わせます。
型取りや生地のカットなど
皆さんの協力を得て作成しています。
色々な柄やタイプのマスクが出来上がりました。
現在、各事業所へ2巡目の配布が終わりました。
各事業所で、職員の方々に喜ばれています。
みなさんこんにちはⅹ⊂(∧エ∧)⊃
統括管理部 窪田です。
現在、コロナ感染拡大により緊急事態宣言が出され、全国で大変な状況となっていますが、感染者数も少しずつ減少傾向にあります。まだまだ先が見えない状況ではありますが、今できること(三密にならない・手洗いうがい、マスク着用等の感染予防対策)を頑張っていきましょう。(※∧Δ∧)/★☆彡♪
それでは本題へ。。。。(♦∧Á∧♦)
礼和会の理念として
①利用者が満足するサービスの提供
②社員のスキルアップ
③社員・利用者の幸せ
この三つの理念を基に日々業務にあたっています。(°∀°)人(°∀°)
今年度は、理念の②にある社員のスキルアップの為に、新たな研修の取り組みを始めたので報告をさせて頂きます。(∗∧∧>¨)
今年度の研修として大きく2つ
①研修して欲しい内容を、社員に聞き取り調査し、12ヵ月分の研修テーマ(レクリエーション・パソコン教室・接遇等)を設定しました。また、テーマごとに参加する職員を選考し、研修を行う方法。
②毎月事業所ミーティングをしていますが、ミーティング前に①のように12ヵ月分の研修テーマを作成(介護技術・身体拘束・認知症について等)。そのテーマを社員が講師になり研修を行う方法。
4月はコロナ感染予防の為に、延期をしましたが、今月から研修を開始しました。
②の研修のトップバッターは、夢乃舎。。。
講師はベテラン介護職員の”新留先生””
今月の研修は”介護技術”。
介護技術にも色々ありますが
新留先生が今回選んだテーマは
”ボディメカニクス”
新人職員もいるため、今回のテーマを選んだとのこと。
研修開始前には「緊張しますー。どうしましょうーー。大丈夫ですかねぇ~」と何度も言い、ソワソワしながら事業所をウロウロ。。。!!(⊃Λ)⊃≡°°
本番になるとやはりベテラン。。☆彡☆彡
ゆっくりとした口調で分かりやすく説明を(さすが!!)
①重心を低くする
②支持基底面積を広くとる
③大きな筋群を使う
・・・・・・・・・などなど
ボディメカニクス8原則の説明を終えると「質問ある人~。。なければ今度はベッド上での介助の方法を説明しまーす。」
ベッドへ移動し、ボディーメカニクスの原則を活用し、ベッド上での移動や車椅子への移乗方法を説明しました。
約30分の研修を終え、社員から拍手をされ、新留先生も安堵の表情を。。。。
お疲れ様でした。。\(∧∧)/。。
社員に講師になってもらうことで、テーマについて自身が勉強をし、それを相手に伝えることが出来る。また人の前で話す訓練にも。。。
色々な経験をすることで、理念の②にある社員のスキルアップに繋なげ、理念①の利用者様が満足するサービス、そして理念③の社員も利用者様も幸せに。。。
これからも社員みんなで頑張ろう!!
お。。。。。ホームケア彦島”デイサービス遊とぴあ”の事業所ミーティングで介護技術の研修が始まったみたいです。テーマは?????
後日公開予定です。。(*∧β∧*)
詳しくは、ホームケア彦島を検索(( ´艸`))
皆さんこんにちは!!海と空です 😆
正月も過ぎ、、節分もすぎ、、気づけばもう2月後半。。
こうやって歳を重ねてゆくのですね。。。笑 わたくしは毎日時間に追われ、家事がおろそかになっており、家の掃除はルンバ君に任せております!!女性の皆さん日々、家事ご苦労様です。たまには息をぬきましょうね~ 😎 😎
さて今回はタイトルにもありますが新しい仲間を紹介します。パチパチパチ~~
10月遥遥ミャンマーからきてくれましたイーさんとケイさん
まずはこちらイーさんから
休みの日は読書をしているそうです。好きな食べ物はとんかつとかけうどん!!!イーさんは歌が好きで会社の忘年会でも、なごり雪や安室奈美恵等、日本の歌を唄っていました♪しかもとっても上手なんです!是非海と空に聞きにきて下さい。
続いてはケイさん
同じく休みの日は読書をしているそうです。2人とも勉強家ですね~海空の職員も見習いましょう 😎 !好きな食べ物も同じくとんかつ!ケイさんは送迎員さん曰く○○○織に似ているそうです。私にはよく分かりませんが、、
今後も2人の成長ぶりに期待ですね!!
明けましておめでとうございます!
遅くなりましたが、昨年の職員忘年会の様子をご紹介致します!
今回は安倍晋三下関事務所 鮎川様、下関市議会議員 井川様、そして下関・ミャンマー産業振興共同組合 倉田様とそのお母様に来賓としてお越し頂きました。
ありがとうございます!
理事長友田の挨拶で忘年会がスタート!
今回は昨年話題となりましたラグビーニュージーランド代表の『ハカ』の踊り
を披露し業務執行理事長富の挨拶で乾杯!
余興やゲーム、勤続表彰、新人職員の挨拶等で大いに盛り上がりました!
←事業所対抗ゲームでは握力勝負で夢乃舎が見事優勝!
最後は皆でパプリカ♪
二次会ではこちら↓の二人が大活躍!素晴らしい歌声を披露して頂きました!
職員の皆様、お疲れ様でした。
今年も皆で一丸となり、盛り上げていきましょう!
あっゲームで優勝した夢乃舎にはちゃんと景品を贈り届けましたよ♪
今年もやってきましたッ!!
昨年を上回る希望があり、総勢25名で出発です。
8:30 海と空をスタート
2時間程で
へ到着
フリータイム30分という短い間に、
三連水車を見に行き・・・
名産の柿をお土産に買ったり・・・・・
その後、原鶴温泉秦泉閣に向かい
※原鶴のお湯はアルカリ性 「美人の湯」 として有名で、皆ツルツルの湯上り美人に大変身!?です
約2時間の滞在時間の中で、、、、
ホテルの売店でショッピング 温泉に入り 一杯飲みながら昼ご飯
1時間後
早速、予約をしていた城門観光さんの川下り船に2班に分かれ乗船
約40分の間、穏やかな水路の流れに揺られ、船頭さんの小唄を聴きながら・・・
のはずが、1班はお喋りに花が咲き船頭さんを凌ぐ音量で大盛り上がりでした^^:
船頭さん・・・・ごめんなさい!!
下船後はフリータイムを満喫し、16時に柳川に別れを告げ下関へ
途中多少の渋滞があったものの、19時前には海と空に到着し、第三回 パワフル会 は無事終了となりました!
参加者からは
と嬉しい声♥
60歳以上のスタッフへの福利厚生
という趣旨があります。
本年度は還暦該当者がいませんでしたが、今後もパワフルなセカンドキャリアの会を継続して行きたいと思っております。
最後に
・・・そして、また来年もどうぞよろしくお願いします♪
統括管理部 百合野 でした。
こんにちわッ!『和らぎの家』の野村(45)ですッ!!
久しぶりの更新となりますが、数日前からテレビでは
“最強クラスの台風”として台風19号の話題でもちきりでした。
え~と・・・気圧が915ヘクトパスカルって・・・「台風19号、半端ないって!」(もう、古い・・・)
しかも12日上陸の恐れとなると『家族懇親会』にも影響が~と、心配をしていましたが
幸運にも大きな影響も無く、当日(10月12日)無事にとりおこなう事ができました。
家族懇親会の内容としましては
施設の現状報告~入居者の人数や年齢について、介護度の割合など~
また、日常生活の様子をDVD(スライドショー)で見ていただきました。
何気ない表情や素振り、食事の様子や洗濯たたみのお手伝いの様子など
自身の姿がテレビに映ると、本人(入居者)様もご家族様もパッと笑顔になられていました。
春夏秋冬(2年分)をDVDで見ていただいた後、少しのお話をしたところで
丁度お昼の時間となりましたので、全員で施設外のBBQ会場に移動となりました。
全員がテーブルに着くと同時に、焼き上がったお肉や野菜、秋刀魚やサザエやホタテ
カレーライスにおしるこなどなど、ドンドン運ばれてきます。
※実は魅力的な食材が焼き上がった写真はあるのですが・・・手ブレが酷く使えません(涙)
雲の多い天気ではありましたが、時折太陽が顔を出し、台風の影響からの風もほとんどなく
思っていたよりも快適に食事をする事ができました。
時間が経つにつれ、ご家族同士の会話も増えていたように思います。
ご家族様のお帰りの際、皆様 笑顔でしたので安心しました。
今後ともスタッフ一同、入居者様の快適かつ安全な生活を支えていきたいと思います。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
当日、空に浮かぶ月がとても綺麗だったので写真を撮りました。
寒さも身にしみる季節ですので、体調を崩さないように気をつけなければ・・・
それでは今回はこれまでとし、次回のブログ更新をお楽しみに~♪
こんにちは 🙂 🙂 🙂
統括の窪田です。
みなさん蒸し暑い日が続きますが、元気に過ごされてますか。????
会社の福利厚生として、年に2回職員一人にに対して事業所での飲み会等の行事に対して
補助金が。。。。
その補助制度を活用して、デイサービ
ス海と空では、決起大会を開催しました。
8月29日に開催予定でしたが、台風の影響で延期し
9月5日に決行。。。海と空の駐車場にてBBQを
まずは準備から。。。
火おこしは業務執行理事の長富が。。。
開始2時間前より一人で準備。(ありがとうございまーす)
開始時間が近づき、少しずつ職員も来て準備を手伝い。
今回の食材は
ホームケア彦島の旬菜ダイニング天空にお願いを。
美味しそうな肉
そして色とりどりの野菜
そして海鮮類
そして飲み物
旬菜ダイニング天空では仕出し・オードブルもあります。
気になる方はお電話を 🙂 083-228-0700
社長が山口の名酒・・・・・獺祭・・・・・
その他にも、子供たちも食べれる物ということでオードブルまで
(写真を撮る前に、子供が食べてしまいました。。。。)
18:00開始~~~~~~~~~~
さぁ~たべるぞぉ~~~~~
ちょうど良い具合の火加減で
更に社長の希望で天空の料理長にもつ鍋を依頼。。。
2種類の味付けで美味しかったです。
鍋の取り分けは、通所介護部の河原主任(( ´艸`)
職員の楽しそうに食べる姿をどうぞ(*`艸´)ウシシシ
焼くのと食べるので、写真を撮り忘れ、少ししか写真がなくて、、、、、
いつの間にか獺祭も空っぽに
後半になり。長富より
「おーーーい。河原~~~~。カラオケ~~~~」
職員と尾崎豊を熱唱。。。。。
それに続き、送迎スタッフ等が自慢の歌を歌い。。
今回、職員の子供も含め総勢約30名
それぞれ、BBQを通して、交流をし楽しい時間を過ごせたと思います。
以上。。デイサービス海と空の近況報告でした。
ヒコットランドドリームス(軟式野球)の活動報告です!!
毎年参加させて頂いております、市長旗に今年も参加ッ^^
ここ数年初戦敗退が続いており、昨年もあと一歩で勝利を逃す惜しいゲームでした↓↓
この日打って守って大活躍
この日はまるで人が違いました、全ての打席で出塁する大活躍!!
しかし今日のMVPはやはり彼でしょう
苦節6年 いまだノーヒット
パパになって初めての野球・・・
さすが自称 礼和会の
カッコいい!!
そして
試合は序盤から点の取り合いとなり最終回を迎え一点差・・・
粘りに粘り・・・
途中達川選手の往年の名珍プレーを挟み(笑)
しかし粘りもここまで、今年も一点に泣きました↓↓
みなさんこんにちは 8-)統括の窪田です(*`艸´)ウシシシ
昨年出場したビーチソフトバレー大会に今年も出場いたしました。〇(^_^)〇
昨年は3戦3敗。(1チーム出場)
今年は1勝を目標に。。。 😎 🙂
作戦1:出場チームを増やす。
(数うちゃあたる作戦)
3チーム出場。。 😆
作戦2:とりあえず月に1回は練習(笑)
数か月前より、月に1回下関体育館にて練習を。。。。
練習を経ていざ出陣
日時:8月25日(日) 9:00~
場所:ひこっとらんどマリンビーチ
チーム名:①令和元年チーム
②ヒコットランドドリーム
③アダルトWithAI
初戦どのチームもドキドキしながら。。。
でも、みんな楽しそうに大会に臨みました。。。。
戦いぶりをご覧ください。
体育館の床とは違い、砂の上での競技は、日ごろ使わない筋肉を。。。。
前に行こうとすれば、躓く。。。なかなかの苦戦。。。。。
みんな必死でボールを追いかける。。。とにかく相手コートにボールを返す。。
リーグ戦では1セット15点マッチ。。。
1セット取られたら終了。。。
一生懸命頑張りました。。。。(結果は後程。。。。。)
何故かジーパンで参加の黒川(笑)
奥さんと子供の応援のもと頑張りました。。
ここで名サーブ特集
まずは猪熊サーブ
続いて~~~~~~~~
池田サーーーーーブ!!
池田サーブは普段から強烈で、、、、職員から恐れられている。。。。。
そしてーーーーーーーー
社長サーーーーーブ。。。。。。。
あんなに練習してたのに。。。。笛を吹く前からサーブして相手コートに入ったけれどノーカウント。。。。。。
その後も自分のコートに。。。(みんなで大爆笑))))))
午前中はリーグ戦で順位を決め、午後からはその順位同士でのトーナメント戦
トーナメントのため、負ければ終了。。。。。
その前にみんなで昼ご飯
子供たちも砂遊び⇒応援と。。。お腹が空いておにぎり・お菓子をもぐもぐと
さぁ~気になる試合の結果は。。。。
まずは令和元年チーム
見事リーグ戦で1勝((´∀`))ケラケラ。。。2位トーナメント進出。。
しかし。。。。。トーナメント1回戦敗退(笑)
続いて。。。アダルトチーム
アダルトチームも1勝して、3位トーナメント進出。。
しかし、、、トーナメント1回戦敗退(笑)
そしてチームひこっとらんど
リーグ戦2戦2敗で1勝も出来ず。。。。。。( ´艸`)
4位トーナメント進出。。。トーナメントで1勝出来る可能性が。。。。
結果は
見事敗退。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
でも今回の目標である、会社として1勝はクリア。2勝もしちゃいました。
ただ、反省点として、相手コートに返すだけで、アタックは殆ど打たず。
相手チームからのアタックで点を取られる結果に。。。
来年の目標は、トーナメントで2回戦進出。
また、アタックを打てるように月1回の練習を。。。
来年もがんばりまーーーーーす 🙂 🙂 🙂 🙂 🙂
皆様こんにちは♪
お盆が過ぎたら一気に涼しくなってきましたね!!
そんな中夢乃舎では毎年恒例の夏祭りが開催されました^ ^
まずは先月女性が浴衣を着ましたが、今月は男性に着て頂きました
どうですか?夢乃舎のイケメン達!!
とても似合っていますね☆
夏祭りでは射的、的当て、金魚すくいを行いました☆
水鉄砲を持った瞬間いつもは優しい皆様ですが…
ハンターの顔つきになりました笑笑
狙った獲物は逃さない!!言葉通りに次々に得点をGETされていました
的当てでも夏のイラストに向かって一生懸命に玉を投げました!!
次々に倒して行き全部倒す方までいらっしゃいまいた!!
最後に金魚すくいをしました
金魚を見て、かわい~ね♪と次々に声があがっていました!!
皆様とってもいい笑顔で参加してくださりました☆
夏祭り期間中のおやつはカキ氷でした☆
つめた~い!!と言いながら珍しいおやつを喜んでいただきこちらも嬉しい気持ちになりました
来月は敬老会を予定しています☆
去年に引き続き皆様に笑顔になっていただける企画を準備中ですのでお楽しみに^ ^
先週末は皆さん、雨の心配もあったのではないでしょうか。
日本気象協会が自然災害時などに備蓄しておいたほうが良いものの提案をしています。
があげられています。
また、ご高齢の方と同居の方は、これらのものを準備しておくと便利ではないかと思います。
紙パンツやパット、とろみの必要な方は、とろみ剤、高齢になると床からの立ち上がりに苦労があると思います。キャンプなどで使用する折りたたみの椅子などがあれば立ち上がりがスムーズにおこなえます。また、食事もおかゆ、柔らかい食品などの準備もあったほうがよいかもしれません。
皆様こんにちは^^
あっという間に四月も終わりますね!!四月が終わる・・・平成が終わりますね
次の元号は皆さん覚えましたか?せーの!!
そうです!!令和です
夢乃舎でも記者会見を見ながら今か今かと発表を待ちました
世間が令和でにぎわっている中、夢乃舎でも沢山の行事がありました!!
まず、先月収穫したタマネギを使って調理レクをしました
皆で一生懸命に作ったのは・・・
一回目は肉じゃが!!
二回目はカレー
どちらも好評で皆様とても喜ばれていました♪♪
次に利用者様のご家族様がハーモニカ演奏会を開いてくださいました^ ^
ハーモニカの音色に涙を流す利用者様や歌を口ずさむ方もいらっしゃいました
素敵な演奏をありがとうございました!!
来月の壁面作りも頑張っています!!
藤の花とこいのぼりです!!
花の係りとこいのぼりの係りに分かれて一生懸命に作りました
最後にサツマイモの植え付けを行いました
豊作続きの夢乃舎!!サツマイモも沢山採れますように
来月も楽しい行事を沢山準備していますのでお楽しみにしていてください☆
平成も残すところ後10日となりました。
今回は平成21年からの振り返りです。
平成21年 裁判員制度の運用開始
平成22年 羽田空港新滑走路、国際ターミナルの運用開始
平成23年 アナログ放送からデジタル放送へ完全移行
平成24年 格安航空会社が日本へ就航
平成25年 「ブラック企業」が流行語となる
平成26年 長寿番組の終了
平成27年 マイナンバー制度スタート
平成28年 ポケモンGoがブーム
平成29年 「インスタ映え」が流行語となる
平成30年 全国で歴史的な猛暑となる
昭和に比べると年数は短かった平成。振り返ると強く印象に残る出来事が多くありました。2019年4月30日で平成も終わります。5月からは新しい年号の『令和』を迎えます。次の時代では私たちの生活や思考にどのような変化をもたらすのでしょうか?
みなさまこんにちは
平素より、礼和会、ホームケア彦島の障害・介護サービスをご利用いただきありがとうございます。
この度、
より「車椅子」を寄付していただきました。
これは朝日生命創立130周年に際して
の一環で、介護の日 11月11日 にちなんで全国の福祉施設に 1,111台 の車椅子を寄贈するというプロジェクトだそうです。
ありがたいことに、この度下関地区では海と空が選ばれたとのことです。
1月28日、海と空に
から車椅子の贈呈をしていただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
おまけ♥
皆様も海と空にこられた際には、左側肘置きの下に記念プレートがあるブルー自走式車椅子を探してみて下さい。温かい想いの詰まった車椅子から幸せのお裾分けがあるかも・・・です。
統括管理部の百合野でした^^
こんにちは。海と空の仙田です
今回は今年最後にして最大の会社行事
の様子をお届けしたいと思います♪
開会の挨拶、乾杯の後に、
最初の余興が始まります!
今回は幹事の
黒川・中川・髙石・宮子・仙田で行いました
みなさんご存じだと思いますが、今年ダサかっこいいで大流行したDA PUMPのU.S.A.を踊りました!
練習の成果もあり、会場全体が盛り上がりました☆
さて、その後は少しのフリータイムを挟み、
10年間の継続勤務を表彰。
今回は対象の職員は4名居ました
そして、今年は課長の窪田が10年目ということもあり、
社長の長富から賞状を、
部長の百合野から花束をそれぞれ授与
そのまま引き続いて、新人紹介!
今回は幹事の黒川・宮子も新人なので、進行は仙田・高石で行いました。
各自挨拶の後、
豪華景品を賭け、簡単なゲームを行いました
ゲームは髙石の小指と繋がっている赤い糸を握っている人に景品が授与されるというもので、
公平性を保つ為に、幹事の黒川と宮子には最後に糸を選んでもらったのですが…
まさかの黒川が赤い糸で結ばれてしまいました
とはいえ、ゲームはゲームなので、景品は授与されました!
その後はゲーム大会。こちらも豪華景品を賭け、くじびきで抽選された職員同士でゲームを行いました!
の4種目を終え、最後の今年一番の景品を賭けた最終戦
抽選で選ばれたのは、
風の丘送迎員「片山さん」と夢の舎リーダーの「安田さん」
果たして勝利はどちらの手に…
というわけで勝利した安田さんにインタビュー
とのこと。夢の舎の皆さん、素敵なリーダーを持ちましたね(*^_^*)
その後は、今回の忘年会用に撮影した職員たちの踊りで作成されたPVを上映し、最後は
百合野部長、忘年会準備に多くの協力をしてくれた兒玉主任、河原主任。
そして、幹事5人でステージに並び、
三本締めで終わりました。
その後は各自二次会に分かれ、楽しい忘年会はあっという間に過ぎていきました。
みなさん大変盛り上がったとか笑
こんにちは^^
統括管理部の百合野です。
礼和会とホームケア彦島では、60歳以上の職員さんを対象に
という会を設立し、年に一度みんなで楽しいことをしようと
永年会長長富、永年幹事百合野(?)で催しを行っております。
セカンドキャリアのパート採用の職員さんが殆どで、前職も様々です。
現在は、施設スタッフ、送迎員、営繕、清掃、調理補助のお仕事を担ってくれています。
今年は9月9日に、総勢21名で
に行ってきました。
マイクロバスに乗って
でも、車中はアルコールも入り、みんな笑顔で話に花が咲いています(^-^)
ひょうたん温泉はミシュランの星をもらっている唯一の温泉です。
別府温泉の中でも歴史があり、砂湯、蒸し湯、打たせ湯、さまざまな
温泉で楽しめる施設です。
温泉に浸かり、日頃の疲れを癒した後は・・
鉄輪名物の地獄蒸し料理に始まり、大御馳走で大満足(@^‐^@)
あたりも暗くなってきて・・
そろそろ帰路につくお時間になりました
・・・でも、まだまだ終わらないのがパワフル会!!
みなさん、大量のお土産を購入されていました。
東九州道途中から、会長の長富はうたた寝の時間・・・
職員さんもチラホラお目目がつぶれて・・
到着はなんと21時でしたが、大満足の一日だったと参加者の皆様は喜んでくれました!!
などなど・・・
貴重なご意見をいただきながら、
「毎年、ハードルが高くなるな・・」と、悩む百合野です(><)
統括の窪田です(ö△ö)
8月19日(日)に明治維新150年記念 下関ビーチバレーボールフェスティバルが開催さ
れました。
礼和会も”ひこっとランドドリームス”というチーム名で出場。
今回の目標は”1勝すること”
この大会はビーチバレーの部とビーチソフトバレーの部があり、女性でも楽しく出来る
ビーチソフトバレーに参加。
ビーチソフトバレーは計50チーム出場で、予選リーグ戦を行い順位をつけ、その後トーナメントをする流れ。
今回初めて参加するということで、ルールも流れも知らずに参加。。。。。
まぁ~どうにかなるという気持ちで。。。。。。
開会式は9時半~
試合開始は10時スタート
僕らは11:30からということで、ビーチで他のチームと軽く練習
砂浜でする難しさを体験。。足が前に出ない沖野さん(笑)
この日は日差しも強く、練習の時点でへとへとに。。。。。。。。。
試合まで時間があるということで、、、、試合前から打ち上げを(笑)
お肉を食べて、にっこりの沖野さん。。。
BBQは焼肉やすもりの宅配BBQ。。全て準備をしてもらえるので、助かりました。
さぁ~本番。。。。。。。。。
1試合1セットマッチ。15先取した方が勝利!!!!!!!
☆第1試合
ひこっとランドドリームス VS アグレッシ部
3 : 15
見事に惨敗。。。。。。。。。。。
1セットしかないため、波に全く乗り切れずすぐに惨敗。。。。。
☆第2試合
ひこっとランドドリームス VS セレソン
3 : 15
またまた惨敗
意気込みはあるが、、、結果が伴わないチーム(笑)
結果リーグ戦3位(想定済み)
昼からは、予選3位トーナメントに出場。。。試合ののためには
肉を食べる。。食べる
ひょっこり!!!!!!!
BBQの間に、同じく惨敗をした、西中国信用金庫Aチームと練習試合。。。
そのころ。。。。。。。一番今回の大会に気合が入っていたあの方は(長富)。。。。。。。試合にも出ずに。。。。。
平泳ぎ~~~~~~~~~!!!!!!!!
(動画を撮影してましたが、アップできない為、画像にて)
横泳ぎ~~~~~~~~~~~からの
疲れきって。。。。。。。溺れて。。。。。。『助けて~~~~~~~~~』
高石から救出される。。。。。。(笑)
結局泳ぎ疲れて試合に出ず、テント内で昼寝。。。。。。。。。
☆第3試合(トーナメントは11点先取で勝利)
ひこっとランドドリームス VS high ファイブ
6 : 11
見事に惨敗。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今年初めて参加し、いい思い出が出来ました。
結果は3戦3敗でしたが、楽しい時間を職員で共有出来ました。出場しない職員も
応援に駆けつけてくれました。
来年は2チーム作り上を目指す予定です。(笑)
礼和会では その他福利厚生として、スポーツでは、野球、ソフトボール、フットサルを。
来月には60歳以上の職員を対象に日帰り旅行(パワフル会)に行きます。
さぁ~まだまだ暑い日が続きますが、みんなで乗り切っていきましょーーー(∧○∧)
おはようございます。
ここしあケアプランセンターです。昨日は立秋で、暦のうえではもう秋ですね。
まだまだ暑い日が続きますので、外出時や外での作業時には熱中症に十分気をつけていただければと思います。
今日は
『88』が『ハハ(母)』『パパ』と読めること『ハチハチ』と並びかえると『ハハ(母)チチ(父)』となることから制定されたようです。
離れて過ごすご家族へ電話をしてみてはいかがですか。
みなさん、こんにちは。\(Λ・Λ)/
統括管理部の窪田です。
今回は海と空での活動をアップさせて頂きます。♪V(ж・・ж)V♪
まずは食事から。。。。。 (☆〇☆)
7月7日七夕ということで
利用者一律800円の行事食。
メインはオレンジ釜の黄金焼き
オレンジの器にカモ肉と、ジャガイモ、焼きネギを入れオーブンで焼き。。。
その他にも色々と。。。。(ˆ▽ˆ)
素麺には梅そばを入れるなど、料理長の愛情たっぷり料理を
提供しました。
みなさん、会話を交えながら、楽しそうに召し上がりました。v(∧¢∧)v
七夕で利用者様に願い事を書いてもらいました。。。。
願い事で一番多かったのは。。。。。。????????
「お金が欲しい」。。。。(笑)
いくつになってもお金は欲しいものですね。。。(笑)
次に作品について。。
梅雨時期に咲く紫陽花。
利用者と一生懸命作り、5階のデイサービスのエレベーター前に飾りました。
立体感があり、本物と勘違い。。。(言い過ぎ)
5階が華やかに彩られました。
活動として
最近将棋が話題となっていますが、9マス将棋も今ブームに。。
そこで海と空でも9マス将棋を流行らせるため、
同法人にある就労継続支援B型事業所”すみれの丘”に依頼し、9マス将棋の台と駒の制作してもらいました。
初心者でも楽しめる将棋です。
男性利用者と自分も対決をし。。。。。。
結果は1勝1敗。。。。
これからも、利用者と共に楽しく、笑顔あふれる時間を共有していきたいと思います。〇(ˆ〇ˆ)〇
また各事業所もブログをアップしていきますので、覗きにきてください。(●ˆοˆ●)(●ˆοˆ●)(●ˆοˆ●)(●ˆοˆ●)
こんにちは!施設リーダーの北村です( ^ω^ )
先日の27日(水)に毎年恒例の餅つき大会を開催しました♪
私が入社して2ヶ月目に開催されたためとても記憶に残るイベントです(*’▽’)
前年は男性が課長と僕だったためマシーンのようにひたすらに餅をつき、翌日強烈な筋肉痛になったのを覚えています(;・∀・)
スムーズに準備が済み早速餅つき開始♪
もち米の杵でつぶし・・・
第一投目はもちろん社長から( ^ω^ )
続きまして、餅つきのプロの三嶋さん、冨田さんペア( *´艸`)
さらにすみれの丘から高石さん、居宅介護支援事業所から森さんも助っ人に(*^-^*)
送迎員の方にもお声かけし手伝ってもらいました(#^.^#)
見学には多くの方が来られ、お茶を飲みながらまったりとお餅がつきあがるのを待たれている方もいれば
「餅つきを見ると今年1年が終わるのね~」としみじみされている方もいました( ^ω^ )
そして社員みんなで力をあわせてついたおもちは・・・
小さく丸めて・・・
入居者様・デイサービスの利用者様の元へ( *´艸`)
みなさん大変満足されていました( ^ω^ )
希望の方には実際におもちをついてもらいました(´っ・ω・)っ
お年を重ねても、餅つきはまだまだ現役です(*^-^*)
今年は前年と同じく5回分(約15kg)のお餅をつかせていただきましたが他事業所の協力もありスムーズに進行ができました(*^▽^*)みなさんありがとうございました♪
来年も多くのご参加をお待ちしております(*´ω`*)
オマケ
異様に杵を振り上げすぎている北村の姿
この後、うすに杵をぶつけてしまう残念っぷりを披露しました・・・(*´Д`)
こんにちは!海と空の北村です( ^ω^ )
16日(木)に秋の外出行事を開催しました♪
今回の行き先は
道の駅蛍街道西ノ市でお食事
↓
大寧寺で紅葉狩り
↓
湯本温泉河川公園で足湯
というコースでした( *´艸`)が、しかし
当日は気温が低く予定より肌寒い気温でした(>_<)
参加される皆様にはしっかり防寒対策をしていただきいざ出発(*^_^*)
まずは道の駅に到着し紅葉狩りの前に腹ごしらえです( *´艸`)
今年の9月までバイキング形式だったようですが現在は海、山の幸が味わえる海山定食が人気とのことでチョイスしました(*^_^*)
とてもお腹が空いていたのかすぐに箸を手に取り食事をされていました(*’▽’)
ボリュームがありましたが完食されている方がほとんどでしたが私は完食ができず・・・orz
日頃笑顔が少ない方もとても満足されておりました(*^_^*)
素敵な笑顔いただきました♪
お腹も満たされたところでお待ちかねの大寧寺での紅葉狩りです( ^ω^ )
紅葉がとてもきれいに色づいています♪
いざ出発( ^ω^ )
途中一休みした近くの池では・・・
巨大な鯉がたくさん!!これには皆様大興奮(>_<)
一息入れたところで撮影スポットまで移動し記念撮影(*^_^*)
紅葉の色、皆様の笑顔といいとてもいい写真に仕上がりました♪
もう一か所の撮影スポットまでの移動中・・・
鯉に続き皆様の気を引くものが・・・
多数のJIZOU(地蔵)様
お賽銭をあげる方もいれば抱きつかれる方も(´っ・ω・)っギュッ☆
お地蔵様で足が止まりましたがようやく第2の撮影スポットへ
バックの橋と紅葉がなんとも趣がある素敵な写真になりました( ^ω^ )
紅葉狩りも終わり次の目的地の足湯へ・・・と思いましたが気温が低いため足湯で温まるどころか風邪を引いてはいけないため今回は断念しました(T_T)
※事前に下見をして撮った写真です
次回こそは皆様にこの癒しの空間に案内したい北村でした。
皆様お疲れ様でした♪
次回の外出行事は気温が低いためしばらくありませんが12月には毎年恒例の餅つき大会を予定しておりますのでぜひご参加くださいませ( ^ω^ )
統括管理部の窪田です。 (^∀^)。
この度、県が主催する”山口県ふるさとワーキングホリデー”に企業として参加し、
8月23日から9月6日の2週間、東京から女性の学生が来ました。(※^€^※)
まずは、2週間過ごしたあとのインタビューから。。。。。(※♥♥※)
Q1:今回仕事先として山口県をを選んだ理由は????
A: 本州の端っこで何かの機会がないと行くことがないので、今回の企画をきっかけに行ってみたいと思いました。。そして山口県をイメージすると下関市がパっと思いつきました。もうひとつは、一度でいいから海の見える場所で働いてみたいと思ったからです。
Q2:下関はどうでしたか?????
A: 休みを利用して、角島や一の俣温泉に行ってきて、素敵な所だなと感じました。
Q3:デイサービス海と空で働いてどうでしたか????
A: スタッフの皆さんが、私に対して気遣いをして頂いて、とても働きやすい環境でした。介護の仕事を経験し、人と人とが関わり合う難しさを感じて大変ではありましたが、やりがいのある仕事だと感じることも出来ました。
Q4:働いている職員の印象はどうでしたか?????
A: 優しく接してくれたこと。話しやすい、働きやすい職場でした。また責任者の柴田さんが2日目に下関の観光ガイド等も取り寄せてくれて感謝でした。(笑)
下関の思い出として勤務最終日にみんなでBBQを企画・・・・・・しかし
その日の天候は曇り時々小雨。。。。(涙)急遽。。。。
雨が降る可能性があるため、海と空の駐車場で。。。。。
参加者は子供含めて30名((○^○^○))
最初に。焼いたり食べるのに一生懸命であまり写真が。。。。。。!!(゜ ∑ ゜ノ)ノスミマセン
火起こしは、送迎員が。。。。(早くお酒を飲みたくてたまらない雰囲気)
火起こしが終わり、BBQのスタート。
職員の子供も参加。初対面の子供もすぐに仲良くなって駐車場内で大暴れ(※▽※)それぞれに会話も弾み楽しいひとときを。。。。((^〇^))ノ∠※。
風向きが変わり駐車場内が煙で大変なことになるハプニングも。。。
最後には、研修生の挨拶で終了。挨拶後みんなで拍手。。。。
最後には天気もよくなり関門橋の明かりと満月が綺麗に(※▽※)
最近では、教員を目指す学生の介護体験実習の受け入れ(海と空・遊とぴあ・風の丘)も行っています。学生が来ることで、ご利用される利用者様も大変喜ばれています。
介護の仕事は、大変、給料が安い等のマイナス的なイメージを持たれることが多いですが、このような実習を通して、やりがいのある素敵な仕事と感じて頂きたいと思っています。
職場体験をしてみたいという方がいれば是非問い合わせください○(^∀^)○
2017.7.23(san)
pm 12:45
扇町グランドBコート
年に1度 野球部による高杉監督の為の試合が始まる・・・(笑)
第三試合 13:00 プレイボールの予定が、棄権チームが出た影響で15分繰り上げに・・・。
時間にうるさい高杉監督の指導により1時間前集合が徹底されています。
審判団より相手チームが来ればすぐに試合を開始するとのこと・・・。
すぐに選手たちはキャッチボール・柔軟体操・素振り・駆けつけ1杯?
を始めました^^
しかし12:30を過ぎても姿を見せない相手チーム・・・
まさかの棄権?
そんなことが頭によぎり暑さとは関係のない汗が流れ始めました。
すると相手チームの姿が見え
「遅いぞ武蔵!!」
と心の中で叫びました
佐々木小次郎の気持ちが少しわかった28の夏(笑)
さて試合開始です!!
一番 センター前へのポテンヒット (記録員がかなり厳しくエラーとの判定)
二番 四球
三番 内野ゴロ
四番 内野ゴロ
五番 ライト前ヒット
と幸先よく先制です^^
我がチームのエースもテンポ良く三振の山を築き二回を終え
1-0
リードしています!!
三回の裏の守りで事件が起きます
まずサードのエラーに始まり・・・
ライト河原さんの悪送球><
そうこうしている内に
2-5
三点ビハインドで最終回です!!
しかしツーアウト・・・。
このまま終わってしまうのか?!
四球を選び何とか塁へ、ツーアウト後がない
次のバッターの打球は強烈だがセカンドが追いつく!!!
万事休すか?!
打球の勢い・想いの強さがグラブを弾かせました^^
皆の想いで繋がった小田さんの打席
見事に弾き返すも内野ゴロ ゲームセット
となりました(::)
見せ場・笑いもありとても充実した一日となりました!!
その後は温泉・打ち上げと大盛り上がりでした^^
最後に高杉監督の勇姿etcをご覧頂き失礼します!!
海と空の窪田です。\(^○^)/
昨年の12月より合唱(コーラス)をスタートしました。(^〇^)
始めたきっかけは、歌は好きだけど、1人で歌うのはという方や
昔コーラスしてたと言われる方がいたことがきっかけでした。
また、日頃声を出す機会がない方の口腔機能の向上を図ること
これらを目的にスタートしました。(※^▽^)ノ♪
開始当初は相談室で数人からのスタート。☆※★♪♪
当初のプログラム
①発声練習 ②ふるさと ③冬の夜 ④大きな古時計
約30分間息を合わせながら((^^))
現在は 月・火・木・金の4日間(11:50~12:30)に実施中です。
活動を続け現在では多い日で15名くらいが参加して頂いてます。
現在は新たな曲も入れ(全10曲)練習しています。
3月には午後に発表会を行う予定です。(※^▽^)/★※☆♪
楽しく練習し頑張りまーす。。。。(※ ̄▽ ̄)ノ
こんにちは。
採用情報の中の(先輩の声)で、今回新たに2名の職員にインタビューをし
掲載しましたので是非ご確認ください。
皆さんこんにちわ、野球部の試合結果のご報告です。
8時30分頃より球場入り皆ウォーミングアップをしている時に事件は起こりました。
・・・なんと相手チームは整列しダッシュや体操をしているではないですか!!!
これにはうちのオーナーNも
・・・と驚きを隠せません。
では早速
したのはいいんですが・・・・。
とにかく暑い↓↓
ベンチにも日差しが・・・。
1回の表裏が終了した時点で私兒玉は監督にこう懇願しました・・・。
答えはNO
三回が終わるまではプレーを続けました!!
1回ずつ付ける防具を減らしながら・・・。
そんな真夏の猛暑の中送迎員の小田さんが応援に駆け付けてくれました。
練習等にもいつも来てくれており、メンバー一同感謝してます。
さて試合のほうは・・・。
さすが最年少上里息子 若さ溢れるプレーが満載です!!
監督もこの暑い中でも、基本である構える動きを怠りません!!
いいプレーは随所に見られるも、先制を許し追いかける展開です。
チャンスを生かすことが出来ず無得点(涙)
さてここからは好プレー集をお楽しみください!!
さて気になるスコアは 6-1 で劣勢です。
7回裏2アウト・・・
・・・勿論このまま終わる筈がありません!!
さてお待ちかねの打ち上げだ♪
では、打ち上げの様子をどうぞ
盛り上がって来たところで
何故このアングルなんだ???
みんなしっかり食べて飲んで楽しんでます♪
次回はソフトボール大会です!
最後にホームケア彦島の歌手
の背中でお別れです!!
抽選結果のご報告です・・・。
そこで直前練習として、バッティングセンターへ行って参りました!!
下関には残念なことにバッティングセンターは無くなってしまったので・・・・。
毎年お世話になっているこちら
北九州市小倉北区にある
へとやってきました!!
こちらのバッティングセンターは、TV取材や有名人が訪れる事でとても有名なお店です!!
※写真の使用許可は頂いています。
コインを購入し、早速打ち始める社長(ゝω∂)
意気込みは素晴らしい河原さん・・・。
と話していました(笑)
と二枚目な顔をして語る坂田さん・・・。
バッティングセンター初心者の仙田さんは勝手がわからずウロウロ(;゜д゜)
坂田さんは、前回人生初打席で屈辱の
を喫し、家族サービスと称しバッティングセンターへ通っているようです!!(笑)
以前に比べ振りも鋭くなっており、ボールにしっかりと当たっていました(喜)
さぁ直前練習も終わり、あとは当日を残すのみ!!
勝ってみんなで旨いビールを飲みましょう♪
また結果をご報告します!!
坂田さんの出番は果たして・・・
こちらもよろしければご覧下さい!!
皆さんこんにちわ!兒玉です☆
練習試合が無事終了しましたので結果報告を!
いやぁ~良い試合でしたね♪
うん、良い試合でした~
ん?そんな事より結果を早く教えろ?
まぁまぁ慌てずに!試合ハイライトを見て頂けたらちゃんとわかります(笑)
しばしお付き合いを^^
両先発の息詰まる投手戦でスタートし、我がエースは3回をノーヒットピッチング(驚)
我がチームの打線は・・・3回2アウトまでノーヒット(汗)
パーフェクトピッチングのまま二番手投手へとスイッチした我がチーム
しかし制球が定まらず苦しい展開・・・・
・・・。
高石へ贈る言葉
さて試合は6回表まで進み
と劣勢です(苦)
・・・坂田さんの打撃結果が知りたい方は本人まで。
次週
お楽しみに!
・・・すいません(謝)
ちゃんと書きます。
相手打線の長打攻勢により逆転を許す展開(汗)
さぁ初のサヨナラゲームへ!
結果は惜しくも一歩及ばず
良い試合でした!
こんにちは海と空の柴田です!
本日は6月より海と空で勤務している
を紹介します(*^。^*)!!
簡単に森さんのデータを紹介します!
年齢: 30
身長: 170 ㎝
体重: リンゴ3つ分
出身: 広島県
好きな球団: 広島カープ
守備: キャッチャー?
彼女: 不明
そんな森さんは現在リーダーに向けて日々勉強中です!
森さんなかなかの男前でしょ???
・・・あれ?誰かに似てる!!
元巨人軍の・・・・・・・・・・・・。
・・・あれ?あの人にも似てる気がする
皆さんどっちに似てると思いますか???
是非一度生で見に来てください♪
その際はそっと柴田へどちらに似てるか教えてくださいね(笑)
海と空では毎月26日を風呂の日としており、季節に合わせた企画をしております。
今月もお楽しみに!!
ちなみに今月の担当は川島さんです(●^o^●)
皆さん暑いですねぇ~
溶けてしまいそうな兒玉です(;゜д゜)ヒィィィィ
そんな暑い夏を乗り切るために、今年も待ってました
今年の幹事は、若手期待の星
拍手~ パチパチパチ~☆
事前準備や連絡調整とっても頑張っていましたね!
河原リーダーの指導の賜物でしょう(涙)
さてさて、今年の納涼会は過去最多の参加者数になりました!
その数なんと・・・・
1000・・・勢い余って一桁多かったです(笑)
当日の様子はホームケア彦島写真部部長の新留さんが記録しております(^^)
さてさて職員達の様子はどうでしょう???
謹慎中の方を除き皆しっかりと飲んでいますね(笑)
いい表情です(嬉)
そして豪華景品争奪
が始まりました!
・・・しかしその様子は写真部部長が食べる事に夢中で↓↓
さて、ゲームも終わり職員達の様子はいかがでしょう?
みんなまだまだ飲み足りない様ですね!
中川さんと生田さんの仲がよろしいこと(笑)
打ち上げ花火が何発も!!
職員は携帯電話を片手に窓際へ
いや~今年初花火でしたね♪
さてさて、楽しい納涼会も終盤戦です!
皆さんラストスパートですよ^^
ではでは忘年会も盛大に出来るよう職員一同頑張るぞッ
こんにちは、兒玉です!!
今年も市長旗に向け、野球部が始動しています^^
下関球場をお借りしてナイター練習会を行いました。
何故かキャッチャーミットでノックを受ける河原さんや、「目標は怪我をしないこと」と語る仙田さんがいました(笑)
なかなかみんな1年ぶりにしては元気に動いていましたね♪
しかし、なかなか快音は聞かれませんでした・・・。
まぁみんな本番に力を発揮するタイプです!(多分)
次は社長の教え子が多く在籍するチームと練習試合です!
自主練しとくように(><)
皆様こんにちは、旬菜ダイニング天空です!
天空では、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、デイサービスのお食事の他に、“おもてなし”にふさわしいお弁当、寿し、オードブルなどを一般のお客様にもお届けしています。
先日ご注文頂いた、お弁当作りの様子をどうぞ!
今回ご注文頂いた、お弁当の数はなんと・・・・
職員総出で作業に掛かりました。
助っ人にはこの方
社長・部長・斉藤主任(^^)
一致団結しなんとか完成する事が出来ました(ゝω∂)
すべての料理は、季節により内容を変更します。料理内容、ご予算などはお気軽にご相談ください。
詳しくはこちらをクリック
さてさて当日編に続き、(当日編2)も兒玉が担当致します。
さぁ~皆様お待たせいたしました!前回は式典までをお伝え致しましたので、次はゲームや餅つき・食事の様子をupしようと思います!!
いっぱい取れたかな???
さぁビンゴを目指して~^^
見事ビンゴ!!くじの結果は・・・フライドポテト無料券~(◎¥◎)
の掛け声と共に御利用者様と一緒に!!
社長自ら!さすが野球人振りがシャープで鋭かったです(驚)
今回は、カレーライス・豚汁・おにぎり・フランクフルト・鶏の炭火焼・焼きそば・フライドポテト等を提供させて頂きました!皆様お味はいかがでしたでしょうか?
・・・ここで悲しいお知らせが1つございます。
料理の写真を撮るのを忘れていました。
言い訳をさせて下さい
いかがでしょうこの綺麗な綿菓子と喜ぶ顔!!
・・・申し訳ございませんでした(泣)
料理の写真をお持ちの方は兒玉まで!!
追伸
課長は鶏の炭火焼にて前髪を焦がすというアクシデントに遭ったようです!
現場の写真です
翌出勤日にはカットしており、更に男ぶりが上がっています!御覧になりたい方はホームケア彦島に是非遊びに来られて下さい^^
課長よりご指名を頂きました兒玉です!
準備の様子は課長がupしておりますので、式典や食事の様子を中心に書きたいと思います。
★ 準備の様子はコチラ ★
当日は早朝より、職員一丸となり準備を進めておりました。
勿論私兒玉もサボらず一生懸命しています(笑)
サボっては無いんだけどなぁ・・・。
社長~~~(>0<)
炭火焼や焼きそばの為、汗を流していました!
準備作業中の社長を撮る課長をパシャリ^^
皆カメラを向けると、ピースサインで応えるサービス精神ww
そんな中さすがは麗しの斉藤主任!
お花と共に黙々と作業をしていました(^‐^)
社長たっての希望により2ショット~
とっても嬉しそうです(照)
さてさて会場の方はどうでしょう???
課長や河原さんを中心に着々と準備が進められています!勿論兒玉も参加しています、カメラ係りなので写真を数枚撮っているだけです(汗)
開場後はこうなりました!
当日は天気に恵まれ・・・過ぎており皆さん帽子やタオルを頭に装着!!
準備も整い、いよいよ3周年イベントのスタートで~す
まずは式典です!
海と空は5月1日にオープンさせて頂きましたので、5月頃に見頃を迎える「ハナミズキ」を植樹致しました。
海と空駐車場奥にある、海空広場にて御覧になれますので海と空にお越しの際は成長を見守って頂けた
らと思います!
迫力満点の太鼓・三味線・歌等を披露頂きありがとうございました!!昔を懐かしむ様に踊りだす利用者様やジュリアナの様に踊るホームケア彦島巨漢2トップ・・・。
踊るなら平家踊りを(怒)
続いて食事の様子を・・・。
少し長くなりましたので、続きはまた更新します^^
統括の窪田です。。。。。(^▽^)
5月1日に皆様のおかげで海と空が三周年を迎えることが出来ました。\(^ ^)/チャッラーン
今回は前日の準備から当日の準備までをアップ((☆^〇^☆))
まずは。。。。外に飾りつける風船300個を膨らませる作業。。!!Σ(¯□¯;)
風船恐怖症の自分。。。。女性職員と送迎員にお願いを。。。
日頃の恨みを晴らす為か・・・・ワザと風船を割られ、、、「パン」という音に
鳥肌と叫び声が。。。。((涙涙涙。。。。。。。
風船作業から逃げるように。。。。。スタタタε≈ε≈(ノ≧∇≦)ノ
続いて外の提灯取り付け作業へ。。。。
ここでは、高身長の河原が大活躍((^〇^))
膨らました風船を女性陣がフェンスに取り付け。。。
カラフルな風船と美女とのコラボレーション。。
ご覧あれ(※^○^)/\(^-^※)
さーあともう少し。。。。汗を流しながら、一生懸命
作業。。。。。奥の兒玉は電話と称してサボり中
誰に電話してんのかなぁ?????
テーブルセッティング。。。
ここでもニヤニヤしながら兒玉くーーーん。。。
仕事をしてるフリ。。。。。。。(笑)(笑)(笑)
社長も土台作りに奮闘中(!!!!!)
さて最後に玄関前に生花(※≧▽≦※)
和らぎのリーダー生田作(^△^)
続きは。。。。当日カメラマン役の兒玉副主任による
ブログアップ予定。。。(※^〇^※)よろしく兒玉!!!
統括の窪田です。(^ω^)
フットサル(2016)がついに始動(※^▽^)/☆※★♪
久しぶりのフットサル。。。今まで練習では雨で中止になることが
多かったけど、昨日は最高の天気○(^〇^)○
中川キャプテンの指導のもとフットサルスタート。。。。。\(^。^)/
5分もしないうちに息切れをする者続出。。。。(゜ ロ゜;ノ)ノ
でも先輩、後輩関係なしに声を掛け合いながらみんな楽しそうに○(^〇^)○
全員集合したところで3チームに分かれて試合開始。。。
今日は職員(藤田さん)の子供さんも参加してくれましたぁ。。。。。(^ー^)ノ∠※。☆*-
サッカーの経験がある藤田(娘)の軽快なドリブル。。。
メッシと命名され、試合中にみんなから「メッシ頑張れ~」と声援。。へ(≧▽≦へ)♪
子供には負けるものかと仙田も負けじと軽快なドリブル。。。
流石20代だけあって動きが早い。ただ。。転倒多し。。。。
転倒するたびにお気に入りの眼鏡が空を舞う。(ノ゜○゜)ノ -〇-〇ー
その度にみんなから笑いが。。。。。
18:00から始り20:00に利用終了。。。。
最後に集合写真をパシャリ。。。。
昨年の目標は1試合で1点を取る。。。これは達成。
今年は1勝することを目標にこれから定期的に練習をしていきまーす。!(^ー^)!
下関で練習試合をして頂けるチームがいましたら連絡くださーい。。
最後に。。。今回カメラを忘れ携帯で写真を撮ったので、画像が悪く見苦しかったかも
しれませんが。。。。。ご勘弁を。。。。m(_)m
こんにちは!風の丘の河原です!
先日、ホームケア彦島の送迎員を対象に送迎実技講習を行いました!
利用者様に合わせた送迎車への乗降方法 ・ 送迎時に於ける介助方法の再確認等を
行い、皆さん真剣に取り組まれました。
御覧の通り弊社では、60代の送迎員も多く働いております!
デイサービスの送迎員に興味の有る方がいましたら是非ご連絡下さい!
お問い合わせはこちら↓
(海と空事務所に繋がりますので担当の者をお呼び下さい)
皆さんこんにちは!
2月3日節分はいかがでしたか?恵方巻き・豆まき等されましたでしょうか???
我がホームケア彦島では、デイサービス各事業所では節分行事を開催し大盛況だったようです・・・
本日お伝えしたいのはタイトルにあるように、亀山八幡宮で行われた節分祭です!
節分祭での餅まき大会に、年男であり我社の社長
社長の勇姿を目に焼き付けるべく 百合野・齊藤・兒玉の3人で亀山八幡宮へ Let’s Go
社長より18時より餅まき大会と聞いており、なんとか18時前に到着するも・・・・
しばらく待つが始まる気配が無い(汗)
その間に福引をしてみると、齋藤・兒玉 「ラーメン」 百合野 「玉」 玉ってなんだ???玉と書かれているテントへと向かうと、納得!玉を木槌で割り景品を決める様です!
では、割ってみましょう!
結果は・・・
見事焼酎が当たりました!
まだまだ始まる気配が無いので
鬼と一緒に
そうこうしているうちに何やら声が聞こえ始め、社長の姿を見つけました!
撮影に気付きカメラ目線で
そして鬼の舞が始まり、会場の子供達の泣き声・興奮はMAXに
さぁいよいよ餅まきです^^ 社長待ってました!!!
誰よりも笑顔で餅をまく社長でした!