すみれの丘にも怖い鬼が出現しました。
服装は変だけど確かに鬼のようです‼
鬼を迎え撃つ準備が出来ました。
鬼が来たぞ~‼
皆で鬼を退治するぞ~!
一斉に豆を投げ始めます
すみれの丘のパワーに鬼も退散です。
今年の節分行事も無事に終わりました。
皆さん健康で過ごせますように(*^^)v
お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、このウェブサイトを正しく表示することができません。
マイクロソフトのホームページ で最新バージョン(無料)を入手してください。※IE9以上対応(IE10以上推奨)
Windows XPをお使いの場合は、最新のFirefox(無料)を mozilla社ホームページ よりダウンロードしてご利用ください。
すみれの丘にも怖い鬼が出現しました。
服装は変だけど確かに鬼のようです‼
鬼を迎え撃つ準備が出来ました。
鬼が来たぞ~‼
皆で鬼を退治するぞ~!
一斉に豆を投げ始めます
すみれの丘のパワーに鬼も退散です。
今年の節分行事も無事に終わりました。
皆さん健康で過ごせますように(*^^)v
すみれの丘で作った無農薬野菜(さつま芋)で焼き芋を作りました!
まずは炭を熾しました。
しっかり火が点いているかな?
お芋をアルミホイルで包んだら、炭の中に投入!
「美味しくな~れ、美味しくな~れ」おまじないを掛けながら扇いでいきます。
美味しく焼けているかを確認するため、まずは味見をしてみました。
「うっま~い‼」
とっても美味しかったので、B型の利用者さんにも食べてもらいました‼
皆さんに喜んでもらえ「とっても美味しかったよ‼」と好評でした。
皆に喜んでもらい、貴重な体験もできて楽しかったです。
寒中見舞い申し上げます。
寒さ厳しき折 いかがお過ごしでしょうか
すみれの丘の利用者様、職員は寒さに負けず元気に活動を開始しています!
年を越してしましましたが、年末の行事や活動の様子を報告します。
①生活介護のみんなでクリスマスツリーを作りました!
まずは土台になる部分を丁寧に積んでいきます。
ツリーになるように柱を立てます。
しっかりと積み上げてツリーの原型が完成しました。
みんなで飾り付けをして完成です!
②12月16日にクリスマス会をしました!
昼食会で始まりました。
美味しそうなメニューばかりで、味の方も最高~~でした!
職員サンタによるビンゴ大会でみんな豪華景品を目指してビンゴカードを確認していました。
当たったよ~(^^♪
皆さんそれぞれの景品を嬉しそうに見ていました。
皆さんの写真を載せたかったのですが多すぎて載せきれませんでした。
男性職員に利用者さんがメイクをするコーナーもあり笑い声が響く中、楽しい時間を過ごしました。
最後はコーヒーを飲みながらクリスマスケーキを食べ楽しい一時を過ごしました。
最後に赤い羽根共同募金さんのご協力を頂いて楽しいクリスマス会を開催する事が出来ました、すみれの丘の全員が心から感謝しています。
本当にありがとうございました!!!
旬の里芋がとっても美味しそうにできました!
大きな里芋が獲れました!
私が獲った里芋おいしそうでしょう?
大きな葉っぱだね!
みんなで協力して獲ってます!
おっきくて美味しそうでしょう!!
白菜も収穫することが出来ました。
皆さんに「とっても美味しかった」と言われ嬉しかったです。
野菜を購入して頂いた皆さん、ありがとうございました!
先日、リンゴ狩りへ出かけました。心配していた雨も降ることなく、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
リンゴ農家の方に教えてもらった「美味しいリンゴ」を確認しながらやさしく取りました。
あれが美味しそうだけど獲れるかな~?
イェーイ!
いっぱい採ったよ~!
美味しいね~
このリンゴ剥いて下さい!
もう一個食べたい!
お弁当も楽しみだったの!
お土産もたくさん買いました。
帰りに道の駅に寄って
買い物もしました。
皆さん楽しく過ごされていました。(^-^)
天候にも恵まれ本当に良かったです。!(^^)!
(有)ホームケア彦島は創立15周年を迎えることができました。
この日を迎えられたのも
ご利用者様・ご家族様・支持してくださるケアマネージャーの皆様、そして関係各所の皆様のお陰と深く感謝申し上げます。
平成17年に【デイサービスひととき】と【ホームケア彦島訪問介護サービス】を開設
その後、デイサービス4事業所・入居2施設とケアプランセンター
平成28年には長富の旧友、友田理事長と共に【社会福祉法人 礼和会】を設立
障害分野に参入し、就労支援・生活介護を開始しました。
平成30年にホームケア彦島の7事業を礼和会に統合合併し、現在ホームケア彦島は【デイサービス遊とぴあ】単体で変わらずに頑張っております。
立ち止まることなく、常に前進あるのみで走ってきた15年間でした。
ご利用者様には【サービスの質の向上】、職員には【働きやすい職場環境の提供】を念頭に置き、常に自身を見つめ正しい自己評価のもと、
ではなく 3・4 そして 10 にでも広げられるチームワークを作ることを、社長の長富から私たち職員は教えられました。
これからもこの気持ちを忘れず、日々一生懸命に、そして楽しく努めてまいります。
当日は、従業員全員に紅白のひよこ饅頭の配布を行い、責任者は生花スタンドの前で集合写真を撮影。
嬉しい嬉しい時間でした。
皆様からのお祝いの生花が、玄関でとても良い香りを放っています。
本当にありがとうございました。
統括管理部の百合野でした。
こんにちは、すみれの丘です。
先日、生活介護主催で、「秋祭り」を開催しました!
B・B・Qを食べてから、簡単なゲームを行いました。
お肉に
魚(サンマを焼きました!)
焼きそばにウィンナー
炊き込みご飯に
豚汁
〆はフルーツポンチ🍒
最高!
満腹!!
まだまだいけるよ(^-^)
生活介護利用者の保護者様
B型利用者の皆様も満喫されていました (^^♪
ヨーヨー釣り🎈
射的 🔫
お菓子釣り 🍩
皆さん、楽しそうに参加されていました!!!
こんにちは、すみれの丘です。
この度、三菱重工グループ労働組合連合会下関地区本部様より、
寄付金を頂きました。深く感謝しております。
頂きました寄付金で、「マウスシールド」を購入しました。
分かりますか? 透明なマスクです。
すみれの丘には、聴覚障害の方が多く利用されています。
聴覚障害の方は、手話と同時に、相手の口の動きを見て言葉を読み取ります。
そのため、マスクをしていると読み取れないのです。
最近、テレビで、新型コロナウィルス関係のニュースを見ていると、手話通訳者が
このマスクを着用して通訳している姿を見ます。
また、マスクが苦手な利用者様も、呼吸が楽なので、出来るようになりました。
利用者同士、支援者とのコミュニケーションが、今まで通りに取れる
ようになりました。
本当に、有難うございました!!!
7月30日に深坂の森に行き白鳥に餌をあげました!
美味しそうに食べてくれました!
橋の上から呼ぶと鯉がいっぱい集まってきました!
楽しい時間を過ごせましたよ~!
白鳥や鯉に餌をあげた後は、おやつとアイスで休憩タイム
2時間くらいの楽しい滞在でした~~!
すみれの丘(生活介護)では、屋外活動など積極的に取り入れています。
工作活動では、七夕飾りを完成させ皆で飾り付けをしました!
私もお願いしま~す!
きれいに飾れました!!
余暇活動では、かき氷を作ってみんなで楽しく食べました!
美味しくな~れ!
氷がこぼれないよう~に頑張ってます
とっても美味しいよ~!
生活介護でも新しい生産活動にも取り組んでいます
私も大丈夫だよ!
僕は慣れているから大丈夫です!
この様に新しい生産活動に取り組むことで、みんなの可能性を広げていす。
今後も出来る事を増やしていけるように頑張ります。
長雨が続き蒸し暑い中、すみれの丘ではみんなで楽しくかき氷を作り、美味しく頂きました。
冷たくておいしい!
仲良く頂いてま~す!
暑い時はやっぱりこれですね。
すみれの丘の畑で出来たスイカです!
かき氷と一緒に食べたいよ~!
とっても美味しそうでしょう?
利用者全員で美味しく頂きました!
収穫したあま~いスイカを販売しますので是非食べて下さいね!
みんなで七夕の飾り付けをしました!
この辺に付けた方が良いね!
きれいに飾れてきたよ!
あとは願い事を書いた短冊をみんなで付けていくよ!
完成しました。
みんなの願いが届きますように!!
6月からすみれの丘を利用し始めました!いろんな作業があって楽しいで~す。
なかなか抜けないぞ~!
これで最後だよ~!
今日は、リンゴジャム作りに挑戦しています。
このジャムを使ってアップルパイも作れるんです!
量り売り用に丁寧に容器に入れています。
七夕に向けて飾をたくさん作っています。
飾りつくりは大変だけど楽しいね~!
細かい飾りは職員にも手伝ってもらいました!!
いつもマスク作り等の手芸作業に取り組んでいる利用者さんですが、今日は?歳の誕生日でした。
「お誕生日おめでとう!!」
今日は利用者さんの誕生日会をみんなでお祝いしました!
私たちの手作りカレンダーを生活介護の皆さんにプレゼントします!
就労継続支援利用者の皆さんも毎日頑張って作業に取り組んでいます!!
じゃが芋の袋入れにも慣れてきたよ~
みんなでひまわりの貼り絵に挑戦しま~す!
小さくちぎった色紙をみんなで丁寧に貼っていきます。
私も花びらを貼りま~す!
頑張って仕上げて、来週は七夕飾りに挑戦しま~す。
来週から七夕飾りにチャレンジします。また,報告しますので楽しみにしていて下さい。
利用者さん各自の好きな課題や得意な課題を見つけ取り組むようにしています。
私は手芸が好きだからパッチワークで人形つくりに挑戦しています!!
僕は時間を決めて絵コンテに挑戦しています。
私は、ルールを勉強しながらオセロゲームに挑戦しています!!
初めての対戦は勝利しました!
(チョットだけ?助けてもらったけど・・)
天気の良い日は、野菜が元気に育つように草取りを頑張ってま~す!!
生活介護では、利用者さんのニーズに合った取り組みができるように頑張っていますので、是非見に来てください!!
天気のいい日は、草取りをして野菜が元気に成長できるように頑張ってま~す!
すみれの丘の利用者さんと職員で避難訓練をしました。
みんなに遅れず避難できたよ~!
生活介護の利用者さんは全員無事に避難できました!
就労B型の利用者さんも職員の誘導で遅れる事無く避難出来ています。
避難経路や所要時間について確認と説明を受けました。
避難訓練の後は、消火訓練の説明を受けました。
ちょっと怖いけど・・・・
こうやって火を消すんだよ~!
ちょっとへっぴり腰??
消えたよね~
みんなで練習してみよ~!!
僕にも出来るぞ~!!
30分ほどで終わりましたが避難訓練の大切さも理解していただけました。今後も定期的に行っていきます。
運動支援のためにボールを購入し、早速みんなで楽しく運動をしました。
上手にとれるかな~?
「天気も良くて、楽しい~~!」
良い感じで捕れてます。
上手く捕れて
思わず笑顔!!
運動の後は、「おやつ」の時間です
(^-^)
「今日のおやつは、リクエストのたい焼きです!」
思わず笑顔になりますね (^-^)
みんなでいろんな活動を行っています!!
生活介護で、初めて調理実習をしました!
まずは準備から~~!
いろんな形も作ってみたよ!
上手く焼けるか楽しみ~
チョコレートやジャムを載せてみました!
畑で育ったレタスの収穫を行いましました!
どれがおいしそうかな?
天気も良くって楽しかったよ~
おいしそうなレタスを選んで収穫し
たよ!
私達が収穫した美味しいレタスを食べましたか?
他の野菜も収穫したら届けます!!
生活介護を利用の方も、すみれの丘での生活に
徐々に慣れたように思われます。
午前中は野菜の袋詰め作業などをしています。
「慣れてきたよ!」
「とても上手にできていますよ!」
「シールを貼るのも大変だ~!」
午後からは、自分に合わせた課題もあります。
キャップを色分けしています。
クリップを色分けしています。
これからも出来る事をどんどん増やしていきま~す!
皆さん、こんにちは!
先日、海と空の新設職員駐車場へ向かう通路にある
階段手すりの補修・ペンキ塗り作業が行われました。
すみれの丘からも、利用者と支援員が参加しています。
サビ落とし、サビ止め下地塗りを
終えていよいよ仕上げです。
夜間でも目立つように
黄色を塗っています。
すみれの丘の島戸さんです!
丁寧に塗っています。
和田さんも
頑張ってます!
和田さん大活躍です!!
なんでも請け負います!
職人スリーショット (^-^)
完成しました!
皆さんお疲れさまでした m(__)m
下からの全貌です。♪
上り口からです。♫
降り口からです。(^^♪
利用される職員の皆さん、上り下りの時は(特に下り)
気を付けて下さいね!
こんにちは、すみれの丘です!
先日、すみれの丘の敷地内で、お花見を兼ねたバーべキュー(食事会)を行い、
みんなで楽しく過ごしました!。お天気も良く、運動場にある桜を見ながらの
食事会になりました。
皆さんに楽しんでもらえるように頑張って準備をしました。
*焼き肉*焼き鳥*サザエだよ~
*焼きそばはいかが~
美味いね~!
色々食べられるからいいね。
みんなでワイワイ楽しいね~!
おにぎり何個食べた?
運動場の桜が咲いてとっても綺麗!
また、最後には新鮮な果物を使ったフルーツポンチがありました!!
天候も良く運動場の桜を見ながら、みんなで楽しく過ごすことができました。
利用者の皆さんに満足して貰う事ができて良かったです (^-^)
こんにちわ。すみれの丘です!
4月1日から新しい生活介護の利用がスタートしました。
支援員も利用者さんがより良い状態で楽しく生活を送れるようにと
日々頑張っています。
今日の予定は何かな?
ピーマンの袋入れは意外と楽しい~!
作業中なので、邪魔しないでください(ー_ー)!!
食事はどうですか?
美味しいですか?
生活介護の部屋は楽しそうだな!
食後はゆっくりとしたいなぁ~
午後からの活動をしましょう!
キャップの色分けをします。
僕は少し休憩しま~す!。
この後のおやつも楽しみ~!。
今後も行事などを含め、より多くの情報を
発信できるように努めていきますので、
宜しくお願いします!!!
こんにちは、すみれの丘です。
先日、「春の食事会」を行いました。
「旬菜ダイニング天空」のご協力で、バイキング形式の
食事会を行いました。
待ちどうしいですね~ (^^)/
沢山の食べ物が並んでます!
サラダ・揚げ物・天ぷら・お椀物
ちらし寿司・おでん・カレー
「どれにしますか?」
「え~と、唐揚げに天ぷらかな」
「私は酢の物と煮物がいいなぁ」
「ちらし寿司、てんこ盛りで!!」
皆さん、楽しそうに選んでいました (^^♪
「美味しいよ!」
「最高です!」
「食べ過ぎないように!」
皆さん、満面の笑みで食事を楽しんでいました!!(*^_^*)
食事の後はデザートです。
ショートケーキ・いちごのムース・
ぜんざいなど、盛り沢山でした!
やっぱり、甘いものは別腹ですかね (^-^)
「別腹でしょ!」
「お口の中がとろけそ~」
皆さん、大変満足されてました!
しっかり食べて、新型コロウィルスに負けずに!!
また作業を頑張りましょう!!!
みなさんこんにちは、すみれの丘です!
先日、節分のイベント「豆まき」をしました (^^)/
赤鬼だぁ~!
青鬼だぁ~!!
皆さんで鬼を払いましょう!!!
鬼たちは降参したようです (*^^)v
すみれの丘の
邪気も払うことができました (^-^)
豆まきの後は、年男・年女の方から
お菓子のプレゼントです。
お菓子はたくさんもらえましたか!
季節の変わり目です。
みなさん、体調を崩さないように気を付けて下さい!
早く暖かい春が来ますように!!
こんにちは、すみれの丘です。
今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
1月8日に新年会&餅つきを自治会の方々と
交流で行いました。
”まずは餅つきです„
初めての餅つきどうでしたか?
やれば出来るものですね (^o^)
上手につけましたか?
美味しくな~れ!
美味しくな~れ!!
やっぱり、つきたての餅は
最高に美味しいですね!!!
自治会レディースは、日頃の 〇 〇 晴らし
かな? 力が入ってます (^^)
さすが!手際が良いですね!!
ついても、揉んでも、座っても
絵になります (*^_^*)
お昼は、「旬菜ダイニング天空」の
お弁当です。
自治会のみんなさん、美味しいですか!
食後のコーヒーの後は、
グループに分かれて、“ 福笑い „
をしました。
Aチーム
Bチーム
Cチーム
Dチーム
Eチーム
楽しい時間を過ごすことが出来ました (^_^)v
自治会の皆様、今年も宜しくお願い致します m(_ _)m
明けましておめでとうございます!
遅くなりましたが、昨年の職員忘年会の様子をご紹介致します!
今回は安倍晋三下関事務所 鮎川様、下関市議会議員 井川様、そして下関・ミャンマー産業振興共同組合 倉田様とそのお母様に来賓としてお越し頂きました。
ありがとうございます!
理事長友田の挨拶で忘年会がスタート!
今回は昨年話題となりましたラグビーニュージーランド代表の『ハカ』の踊り
を披露し業務執行理事長富の挨拶で乾杯!
余興やゲーム、勤続表彰、新人職員の挨拶等で大いに盛り上がりました!
←事業所対抗ゲームでは握力勝負で夢乃舎が見事優勝!
最後は皆でパプリカ♪
二次会ではこちら↓の二人が大活躍!素晴らしい歌声を披露して頂きました!
職員の皆様、お疲れ様でした。
今年も皆で一丸となり、盛り上げていきましょう!
あっゲームで優勝した夢乃舎にはちゃんと景品を贈り届けましたよ♪
皆さん、こんにちは~すみれの丘です!
12月20日(金)にクリスマス会を開催しました。
今回は、「歳末たすけあい運動助成事業」の一環として、
「下関市聴覚障害者福祉協会」と「下関手話青い鳥の会」の皆様と
交流会を行いました。
下関市聴覚障害者福祉協会
北本会長 様
下関手話青い鳥の会
梶 代表 様
挨拶の後は、”旬菜ダイニング天空″
のお弁当を堪能しました (*^_^*)
そしてお楽しみのビンゴ大会です (^o^)
ビンゴになった20名の皆さんにそれぞれ景品が当たりました!
さ・ら・に、ケーキを食べたお皿の裏を見ると・ ・ ・ ・
なんと、1等・2等・3等の表示がありました (^_^)v
1等の植松 様(手話会)!
2等は田丸さん(支援員)ではなく、
北本会長でした!
3等の三好 様(すみれの丘利用者様)!
ハズレても、全員に参加賞があります。
年末(ジャンボ)に期待して下さい!!!
楽しい時間は、‘あっ‚ という間に
終わってしまいます(>_<)
下関市聴覚障害者福祉協会の皆様、
下関手話会青い鳥の会の皆様、お忙しい中
ご参加頂き、有り難うございましたm(_ _)m
皆様とは、今後も交流を続けさせて頂きたいと思っておりますので、
宜しくお願い致します。(^_^)
*最後になりましたが、「歳末たすけあい運動助成事業」の
おかげで、本年も大変有意義な交流会を開催することができました。
本当に有り難うございました m(_ _)m
みなさんこんにちは! すみれの丘です!!
12月15日(日)、「手をつなぐみんなの福祉フェスタ」に
出店参加しました(^^)/ 今年で4回目の参加になります。
<パッチワーク作品>
コースター、小銭入れ、肩下げ バック、
スマホ入れ などなど
<食品関係>
定番のアップルパイ、りんごジャム、
茄子の辛子漬け~!
新作のマフィン(4種類)、干し柿 (^^)
今年の目玉作品!門松のミニチュア!!
(木工班の力作 です )
今年は、木村さんと末次さんが大活躍でした!!!
食品は完売でした (^_^)v
最後はみんなで「パプリカ」を踊りました (^o^)
来年は、また新たな作品を作成して完売を目指します (*^_^*)
こんにちは、すみれの丘です。
12月8日(日)、しものせき市民活動センター主催の
「今日は一日音楽の日」というイベントに出店しました。
パウンドケーキ、干し柿、茄子の辛子漬け、白菜漬け、手芸品を出しました!
ママブラスバンドの演奏
下関魚港節
下関市合唱団の合唱
バンド演奏や楽器演奏(ホルン・サックス・オカリナ・尺八・三味線・琵琶など)、
各ジャンルの歌(シャンソンや詩吟、合唱)など、和やかな雰囲気の中で、開催されました。
しものせき市民活動センターのイベント参加は3回目になります。
前回来られたお客様から、「梨ジャム美味しかったです!」と言われました(^_^)
今後も、お客様にリピートされるような商品を作ります(*^_^*)
今年もやってきましたッ!!
昨年を上回る希望があり、総勢25名で出発です。
8:30 海と空をスタート
2時間程で
へ到着
フリータイム30分という短い間に、
三連水車を見に行き・・・
名産の柿をお土産に買ったり・・・・・
その後、原鶴温泉秦泉閣に向かい
※原鶴のお湯はアルカリ性 「美人の湯」 として有名で、皆ツルツルの湯上り美人に大変身!?です
約2時間の滞在時間の中で、、、、
ホテルの売店でショッピング 温泉に入り 一杯飲みながら昼ご飯
1時間後
早速、予約をしていた城門観光さんの川下り船に2班に分かれ乗船
約40分の間、穏やかな水路の流れに揺られ、船頭さんの小唄を聴きながら・・・
のはずが、1班はお喋りに花が咲き船頭さんを凌ぐ音量で大盛り上がりでした^^:
船頭さん・・・・ごめんなさい!!
下船後はフリータイムを満喫し、16時に柳川に別れを告げ下関へ
途中多少の渋滞があったものの、19時前には海と空に到着し、第三回 パワフル会 は無事終了となりました!
参加者からは
と嬉しい声♥
60歳以上のスタッフへの福利厚生
という趣旨があります。
本年度は還暦該当者がいませんでしたが、今後もパワフルなセカンドキャリアの会を継続して行きたいと思っております。
最後に
・・・そして、また来年もどうぞよろしくお願いします♪
統括管理部 百合野 でした。
皆さん、こんにちは、すみれの丘です。
年度が替わり、暖かい季節がやってきました。
すみれの丘では、4月1日(月)にお花見を開催しました。
当日、すみれの丘の外でお花見をする予定でしたが、天候に恵まれず室内でのお花見昼食会となりました。桜を見れず少し寂しい感じもありましたので、急遽、桜の枝をテーブルに飾ることにしました。
昼食会では、旬菜ダイニング天空のお弁当を注文し召し上がりました。季節?すみれ?限定の桜弁当を特別に作っていただき、皆さん大変喜ばれておりました。
昼食会の際、長富社長と百合野部長が「やきとり」を焼きに来て下さいました。突然のサプライズでしたので、皆さんびっくりされた表情でしたが、いざ食べることになると「美味しい」「美味しい」と言って、やきとりをほおばっておりました。 長富社長、百合野部長、本当にありがとうございました。皆さん、大満足でした。
花見の時期も終盤です。皆さん、花見には行かれましたか?行かれていない方は、家族や友人、会社の同僚などと行かれてみてはどうでしょうか?
以上、簡単ではありますが、すみれの丘でした。
皆さんこんにちは、すみれの丘、髙石です。
本日、埴生にある花の海(いちご狩り)に行ってきました。
昨日まで、寒い日が続いておりましたが、今日は晴天で暖かい日をむかえることができました。
入園の前に、いちごの選び方や食べ方を説明していただきました。
説明が終わったのち、入園開始~
いちごは大きい物から小さい物があり、皆さん選ぶのが大変とおっしゃっておりましたが
皆さん、美味しそうないちごを片手・両手に持ち、万遍な笑みで食べられておりました。
ハウスの中が広かった為、歩き疲れたというお声もありましたが、いちごが美味しいという声が沢山聞け、大変満足した表情をしておりました。
また、花の海では、季節によって色々なお花を植えられており、とても綺麗な写真を撮ることができました。それと同時に、ご利用者さんの良い笑顔も写真に収めることができ良かったです。
すみれの丘では、約2ヵ月に一回、外出行事を予定しており、今後も外出行事やすみれの丘内の行事を載せていきますので、宜しくお願いします。
簡単ではありましたが、以上、すみれの丘でした。
↓どうぞ、いちご狩りの様子をご覧下さい。
みなさまこんにちは
平素より、礼和会、ホームケア彦島の障害・介護サービスをご利用いただきありがとうございます。
この度、
より「車椅子」を寄付していただきました。
これは朝日生命創立130周年に際して
の一環で、介護の日 11月11日 にちなんで全国の福祉施設に 1,111台 の車椅子を寄贈するというプロジェクトだそうです。
ありがたいことに、この度下関地区では海と空が選ばれたとのことです。
1月28日、海と空に
から車椅子の贈呈をしていただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
おまけ♥
皆様も海と空にこられた際には、左側肘置きの下に記念プレートがあるブルー自走式車椅子を探してみて下さい。温かい想いの詰まった車椅子から幸せのお裾分けがあるかも・・・です。
統括管理部の百合野でした^^
皆さんこんにちは、すみれの丘です。10月13日(土)に日和山公園で行われた「日和山の竹あかり」の祭りに、屋台店舗で参加させて頂きました。
焼き鳥をメインに、茄子の辛子漬け、手工芸品を販売しました。
社長を筆頭に、部長とスタッフ2名で気合いを入れて、いざ出陣!
焼き鳥を焼く前に準備が大変でしたが、何とか乗りきり販売開始!!
なんと一番最初に売れたのが、布草履。。。(^_^;)
まさかではありましたが、すみれの丘の利用者様が作ったものが一番に売れたことに内心ホっとしました。(辛子漬けもボチボチ売れました)
いざ、焼き始めて「売るぞ!」と意気込みましたが、お客様の出足はパラパラでした。
3時間が経過して、「このまま売れ残りか。。。」と思いました。
時刻は18時過ぎ、メインの点灯式が終わってしばらくすると、お客様が一斉に並び始め、気が付くと30人程の長蛇の列になっていました。慌てて「焼く」→「売る」→「焼く」→「売る」のくり返し、あまりの忙しさに写真を撮ることを忘れておりました。
その時の様子の写真がございませんがご了承ください <(_ _)>
「あっ」という間に19時を過ぎ、材料が残りわずかとなっていました。「えっ盗難か!」と疑うが、それはないと思う一同。しばらくして、「完売したんだ!!」と気づく一同。
途中経過ではどうなることかと心配していたので、完売した時の喜びに感動しました。(^o^)
その反動で、片付けの時にはヘトヘトでした。(T_T)
完売の喜びと、無事に祭りを楽しく過ごせた時間に、感謝!感謝!!感謝!!!
でした。 (*^_^*)
こんにちは^^
統括管理部の百合野です。
礼和会とホームケア彦島では、60歳以上の職員さんを対象に
という会を設立し、年に一度みんなで楽しいことをしようと
永年会長長富、永年幹事百合野(?)で催しを行っております。
セカンドキャリアのパート採用の職員さんが殆どで、前職も様々です。
現在は、施設スタッフ、送迎員、営繕、清掃、調理補助のお仕事を担ってくれています。
今年は9月9日に、総勢21名で
に行ってきました。
マイクロバスに乗って
でも、車中はアルコールも入り、みんな笑顔で話に花が咲いています(^-^)
ひょうたん温泉はミシュランの星をもらっている唯一の温泉です。
別府温泉の中でも歴史があり、砂湯、蒸し湯、打たせ湯、さまざまな
温泉で楽しめる施設です。
温泉に浸かり、日頃の疲れを癒した後は・・
鉄輪名物の地獄蒸し料理に始まり、大御馳走で大満足(@^‐^@)
あたりも暗くなってきて・・
そろそろ帰路につくお時間になりました
・・・でも、まだまだ終わらないのがパワフル会!!
みなさん、大量のお土産を購入されていました。
東九州道途中から、会長の長富はうたた寝の時間・・・
職員さんもチラホラお目目がつぶれて・・
到着はなんと21時でしたが、大満足の一日だったと参加者の皆様は喜んでくれました!!
などなど・・・
貴重なご意見をいただきながら、
「毎年、ハードルが高くなるな・・」と、悩む百合野です(><)
皆さん、こんにちは「すみれの丘 髙石」です。
今回、8月29日(水)にすみれの丘で梨狩りに行ってきました。
場所は山口県下関市豊田町にある「山田農園」です。
予定では8月も終わりなので、もう少し涼しくなると思っておりましたが、
その日は暑く、歩いて美味しそうな梨を探すより、近くの梨で精一杯。
そんな中でも、楽しみにしていた梨狩り。皆さんいい笑顔が溢れ出ております。
その時の写真がこちら、、、、
どうですか?写真を撮ろうとしたら、恥ずかしがる方や、友人と仲良く梨を切っては
食べている方、色々といい表情が見られました。
↑の方、表情を見るかぎり「すっごく、甘くて、みずみずしくて、美味しいわ」と言っているに
違いありませんね。私でも、この表情をするには時間がかかるのでは、、、女優ですね(^o^)
皆さん、仲良しですね(*^_^*)食べている最中でしたが、交渉して撮ることができました。
すみれの丘では、月に一回外出行事をしていますのでいい息抜きになっているみたい
ですね。9月には、お買い物外出がありますので利用者様一同楽しみにしております。
また、その時の様子を投稿したいと思っておりますので宜しくお願いします。
ちなみに梨は、9月中旬が食べ頃と言われておりましたので、興味がある方は
行かれてみてはいかがでしょうか?
それではまた、すみれの丘 髙石 でした。
皆さん、こんにちは、、、すみれの丘 髙石 です。
6月の外出行事を紹介していきま~す。 あ、、、一カ所だけですが、、、(汗)
埴生にある「花の海」へブルーベリー狩りに行ってきました。(^_^)v
写真を見て下さい。皆さんの美味しそうな表情や笑顔で楽しそうな写真ばかりで、文字をうっている間に、ついついよだれが、、、 (冗談です)
ブルーベリーの時期が心配でした。行ってみると、やはり時期が少し早く、あまり実がなっていませんでした。(ショック汗)
しかし、心配はありませんでした~♥ 甘~い実は食べれました。 さらに、
なんと、なんと、暑い日の定番、ソフトクリームも食べられたのです。(*^_^*)
楽しくお話をしながらブルーベリーを取って食べるこんな最高な瞬間はありません。(^o^)
ぜひ、皆さんもブルーベリー狩りに行かれてはいかがでしょうか?(プライベートで・・・)
計画される際は、時期と天候に注意して下さい!
くれぐれも・・・でーすーよー 笑 (私の二の舞にならないように)
すみれの丘の髙石敬大です。
初 ブログです。
これから すみれの丘の事を、色々と紹介していきますので
楽しみにして下さいね!