
「手話通訳士」を取得し、障害についての知識をつけ、施設を任せられるような人間に成長していきたいです。
リーダー 髙石 敬大
就労継続支援B型事業所 すみれの丘勤務 2015年1月入職
スポーツジム、カラオケ活動が趣味です。
- 主な仕事の内容を教えてください。
- 「現場管理」「工賃向上への作業指示」「障害の方に安心した場所として過ごしてもらえるように日々の傾聴」「事務業務」です。
- この仕事を始めたきっかけを教えてください。
- 障害者の支援とは、どのようなものがあるのか興味があり、今までの短い人生の中で障害者の方と接することもありませんでした。障害者の方と健常者の方は何が違うのか、生活環境に少しでも自分が助け、心の中に入り込めたらいいなと思いこの仕事を始めました。

- 今の仕事の面白いところ、やりがいは?
- 現場での作業指示をする際、一日の作業工程がうまくいきスムーズに作業現場が回ると「やった!うまく現場管理ができた」と思い、やりがいへとつながります。
- 今の仕事のつらいところ、または失敗談があれば教えてください。
- 障害について未経験で初めて「人にどう接していいのかわからない」ということがありました。日常で障害の方と接してきたことがなかった私からすれば当たり前のことですが、仕事をしている上でできないといけないことだと思って最初は正直プレッシャーでした。
- 今後の目標や夢を教えてください。
- 「手話通訳士」を取得し、障害についての知識をつけ、施設を任せられるような人間に成長していきたいです。

一人一人の生活をしっかりと支援できるようなケアマネを目指していきたいと思います。
ここしあケアプランセンター 管理者森 秀夫
ここしあ ケアプランセンター勤務 2017年4月入職
趣味はキャンプ、サイクリング(毎日自転車で通勤しています。)
- 主な仕事の内容を教えてください。
- 要支援、要介護認定を受けた方の相談や心身の状態に応じて、介護サービスが受けられるように介護サービスの提供についての計画(ケアプラン)の作成を行います。また、市町村・家族・サービス事業所などとの連絡調整も行います。
介護保険サービス開始時、サービス変更時などの担当者会議、月1回の自宅訪問などもケアマネの業務になります。 - この仕事を始めたきっかけを教えてください。
- ケアマネになる前は介護スタッフとして勤務していました。夜勤もあり、曜日に関係なく出勤していました。自宅の生活環境が変化し日勤だけの勤務を希望するようになりケアマネになりました。

- 今の仕事の面白いところ、やりがいは?
- ケアプランを作成し、家族支援、介護保険サービス、施設サービスなどの併用により、利用者や家族の生活に良い変化が見られたときにやりがいを感じます。
- 今の仕事のつらいところ、または失敗談があれば教えてください。
- ケアプランを作成し、サービスが動き始めても自分が作成したケアプランでよかったのか?別に良い方法はないのか?別のケアマネが担当したらどのようなプランになっていたか?等、常に正解がなく自問自答する日々です。
- 今後の目標や夢を教えてください。
- 介護は生活全般に関わることが多くあります。一人一人の生活をしっかりと支援できるようなケアマネを目指していきたいと思います。

入所者様、スタッフから信頼される 「馴染みのスタッフ」になります!
主任北村 謙幸
サービス付き高齢者向け住宅「海と空」勤務 2016年11月入職
インドアな性格なので、地味ですが海外のボードゲーム収集をしており、もうすぐ100種類にまで手が届きそうです(笑)
- 主な仕事の内容を教えてください。
- 入居されてる方への身体介助や生活相談など日常生活のサポート、ご家族、他職種への連絡・サービスの調整、またスタッフの業務が円滑にできるよう現場管理と書類整備なども行っています。その他にも入居を検討されている方の施設見学の案内なども行います。
- この仕事を始めたきっかけを教えてください。また業界歴は?
- 学生時代に骨折し入院した際に、同室の方全員が高齢の方でした。落ち込んでいる私に、身内のように親身に接していただき、長い入院生活を乗り越えることができました。入院をきっかけに高齢の方と関わる機会ができましたが、加齢や病気に負けることのない底知れぬ力に驚きました。そこから人生の先輩方の助けになることはないかと思い、介護業界という道を選択しました。業界歴は約13年です。

- 今の仕事の面白いところ、やりがいは?
- 自分の声かけで入所者様の気持ちが変化して笑顔が見られたり、入所者様とそのご家族から「ありがとうございます」と言われた時、介護の仕事に就いて本当に良かったといつも思います。高齢者の方々は身体の状況が日々変化していくため、ちょっとした変化を見逃さず、柔軟に最善の対応ができるように努めております。
- 今の仕事のつらいところ、または失敗談があれば教えてください。
- 業界歴は長いですが、まだまだ未熟な部分が多いのが正直なところです。また、自分が出した指示、対応が正しかったのか考え込んでしまい、よく落ち込んでいます。
- 今後の目標や夢を教えてください。
- 入所者様が日々安心して充実した毎日を送ることができるようにサポートしていくと共に、入所者様、スタッフから信頼される「馴染みのスタッフ」になります!

下関で一番人気のあるデイサービスにしたいです!
副主任河野 紗希
デイサービス「海と空」勤務 2013年6月入職
夏はウェークボード、冬はスノーボード、ドライブが趣味です。
- 主な仕事の内容を教えてください。
- 現場管理、職員指導、担当者会議への出席などです。
- この仕事を始めたきっかけを教えてください。
- 昔からご高齢の方と接する機会が多く、祖母の面倒も見ていました。他の方の力になりたいと思い、この仕事に就きました。
- 今の仕事の面白いところ、やりがいは?
- 今まで家の中にこもりっきりだった人がデイサービスに来て笑顔になったり、一人で立てなかった人がリハビリする事で歩けるようになった時です。

- 産休・育休後の復帰してからの状況について教えてください。
- 1年2ヶ月程、休ませて頂いてました。休んでいた間に新しく入られた方もたくさんいて、顔と名前を覚えるのに必死です。システムも少し変わっていますが、職員がとても良くしてくれているので助かっています。
- 今後の目標や夢を教えてください。
- 下関で一番人気のあるデイサービスにしたいです。その為にも今来られている方々が100%満足できる様にサービスを提供していきたいです。

今まで経験したことのないことを経験できる点に
やりがいを感じます。
機能訓練指導員(理学療法士)宮子 祐介
デイサービス「海と空」勤務 2018年8月入職
趣味は体を動かすこと。最近はゴルフにハマっています。
- 主な仕事の内容を教えてください。
- 6階での運動を担当しています。運動方法の提案や指導を主に行っています。 あとは毎日ではないですが、集団体操も行なっています。
- この仕事を始めたきっかけを教えてください。また業界歴は?
- 「元々は自分がサッカーをしていて、病院に通ったことがきっかけでリハビリの仕事を目指しました。リハビリ病院で働いていましたが、退院後の生活や運動というものを知りたくて海と空に入職しました。

- 今の仕事の面白いところ、やりがいは?
- 集団体操など、今まで経験したことのないリハビリ以外のことを経験できる点にやりがいを感じます。また、利用者様の数も多い為、多くの人と関わりが持てることも魅力を感じています。
- 今の仕事のつらいところ、または失敗談があれば教えてください。
- 多くの方が利用される為、病院時代のように1人の方にゆっくりと時間をかけてあげられないことです。今は多くの方が満足できるよう試行錯誤していますが、なかなか結果が出ていない点が失敗と思っています。
- 今後の目標や夢を教えてください。
- 皆様に満足していただける運動を提供することができる環境を作ることが目標です。