こんにちわッ!『和らぎの家』の野村(45)ですッ!!
今年も「消防の日」である11月9日に避難訓練を行いました。
今回は最初に参加職員で施設内の消火器の場所と数を確認。
全員が確認を終えたところで基本的な流れを説明
『火災発見』→『初期消火』→『通報』→『避難』
を、1人体制の想定で行いました。
まずは、火災発見から初期消火!
次に火災報知器を押す(訓練なので押すフリ)!!
消防署からの説明では
「火災報知器を押すと、側の受話器で消防署と直通で会話ができるが
実際に火災が発生しているのなら、受話器は無視して避難行動をとってください。
受話器に応答が無いことで火災が発生していると判断し、出動します」
との事なので、すぐに避難行動に移ります!
各自、タオルやハンカチで煙を吸い込まないように
口と鼻を塞ぎながら出口まで移動しました。
~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~・
冬は1年で最も火事が増える季節です。
特にコンロ火災が多いと聞きます。
火災を発生させない事が大切ですが、常日頃から備品の場所や使用方法の確認や
避難マニュアルを頭に入れておくことで“もしも”に備える事が大切だと思います。
これからも入居者様の命を預かる者として、スタッフ一同頑張りたいと思います!
それでは次回のブログ更新をお楽しみに~♪